科目名 福祉用具市場の理解

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 渡辺 崇史、矢沢 由多加、冨板 充

テーマ
よりよい福祉用具を提供するためのシステムと取り巻く社会の理解

科目のねらい
<キーワード>
福祉用具供給システム  福祉用具の普及啓発
支援技術  ICF(国際生活機能分類)

<内容の要約>
福祉用具は利用する人の身体状況のみならず,個々の生活に合ったものが提供されなければならない.本講義では,福祉用具の開発,適合支援の方法,供給流通システム,法制度等の各方面の現状と課題について,支援技術(アシスティブテクノロジー)の将来の展望や世界の動向等も交えながら,できるだけ最新のトピックを取り上げて解説する.さらに,ICF(国際生活機能分類)モデルを基にして,地域で暮らす高齢者や障害者児およびその家族等に対して,これらの環境因子や社会資源が,どのように影響を及ぼすかについて理解を深める.

<学習目標>
さまざまな視点から福祉用具およびアシスティブテクノロジー(支援技術)に関する業務,社会システム,法制度等を概説できる
福祉用具を提供する際の支援計画の基礎的な知識や手法を活用することができる
福祉用具専門職および関連する社会資源の役割について述べることができる

授業のながれ
オリエンテーション,ICFモデルにおける福祉用具の役割(渡辺)
社会福祉制度の変遷と福祉用具(渡辺)
アクセシブルデザインに関する法,規格,ガイドライン(渡辺)
世界の福祉用具・支援機器の動向(渡辺)
福祉用具普及施設の役割と課題(冨板)
福祉用具適合相談の実際(1)(支援計画の基礎)(冨板)
福祉用具適合相談の実際(2)(ICFの活用)(冨板)
福祉用具適合相談の実際(3)(事例検討)(冨板)
ユーザ視点からの福祉用具に望むもの(渡辺)
福祉用具供給の業務(1)(事業所の業務)(渡辺)
福祉用具供給の業務(2)(福祉用具供給システム)(矢沢)
福祉用具提供・入手のための社会福祉制度(矢沢)
開発事例から学ぶ技術シーズと利用者ニーズ(矢沢)
生活支援用具の事故と製品安全(矢沢)
まとめ(渡辺)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・単に講義を聞くだけでなく,テーマを設定したグループワークやディスカッション等を通して理解を深めます.また福祉用具業界で活躍している方々にも講義をしていただくことから,多くのことを学ぶ姿勢と態度で授業に臨んでください.興味を持った点はさらに自分で調べて理解を深めてください.不明点や疑問は積極的に質問をしてください.
・本科目は「福祉用具プランナー」対応科目です.取得を考えている人は必ず受講してください.

本科目の関連科目
福祉用具論,リハビリテーション工学,福祉用具演習I,その他,社会福祉,リハビリテーション関連科目全般

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
30%
0%
60%
10%
授業への参加態度も評価します.

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。