科目名 身体機能リハビリテーション

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 宮田 美和子

テーマ
身体機能障害を呈する疾病について理解し、日常生活活動(ADL)やリハビリテーションの支援を検討できるような知識を習得する

科目のねらい
<キーワード>
疾患の特性  ADL
リハビリテーション

<内容の要約>
 本講義では対象者の疾患や障害の度合いに応じて環境調整について検討できるようになるため、まず身体機能障害に関する疾患と障害特性について理解する。また疾患ごとのADLの特徴を理解し、疾患や障害にあわせたADL支援やリハビリテーション支援を情報技術や福祉用具に関する専門的知識を用いてできるようになることを目指す科目である。
 本講義内では、身体機能障害を呈する様々な疾患の特性、ADL、リハビリテーションについての知識を修得する。

<学習目標>
身体障害を呈するの疾患について、それぞれの疾患の特性を理解できる
身体障害の呈する疾患ごとにADLの特徴を理解できる
疾患や障害の特性に合わせたADL支援についての知識を習得できる
疾患や障害の特性に合わせたリハビリテーション支援について考えることができる

授業のながれ
身体障害リハビリテーション概論
高齢者の身体機能の特性
脳血管障害のリハビリテーション
パーキンソン病のリハビリテーション
関節リウマチのリハビリテーション
骨折のリハビリテーション
廃用症候群のリハビリテーション
内部障害のリハビリテーション
中間まとめ
進行性疾患のリハビリテーション
脳性麻痺のリハビリテーション
脊髄損傷のリハビリテーション
切断のリハビリテーション
健康維持のリハビリテーション
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
本科目は「福祉用具プランナー」対応科目です。取得を目指している人は、必ず受講してください。

本科目の関連科目
リハビリテーション論の内容は理解していることを前提に講義を進める。本講義内で学んだことを活かし、3年次に住環境整備・住宅関連機器で福祉用具による環境調整を学ぶ。さらに情報技術科目と本科目の学びを活かし卒業研究のテーマにつなげてもらいたい。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
20%
0%
80%
0%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。