科目名 地域研究プロジェクトV

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 遠藤 秀紀

テーマ
東海市デジタル”生活”マップ計画

科目のねらい
<キーワード>
地域資源  産業立地
地理情報システム

<内容の要約>
本プロジェクトI・II(2年後期〜3年前期)までで、デジタルマップの作成に必要な情報収集を行いました。プロジェクトIII(3年後期)では、デジタルマップの実証実験を踏まえて作業を進めます。また、ホームページ作成やイベント等への出展などを通して、地域社会へのPRのあり方を探ります。加えて、プロジェクト内容を2年生に継承するため、プロジェクトI〜IIIまでの1年半の活動成果と今後の課題を整理します。

<学習目標>
地域社会の構成員との交流を通して、デジタルマップの活用方法を具体化できる
収集した情報を集約することで、地域社会の課題をより深く把握できる
プロジェクトの進捗状況と課題をまとめ、次の世代に適切に受け渡すことができる

授業のながれ
プロジェクトIIIの概要説明
検討会議(1)聞き取り調査の方法改善に関する検討
東海市の地域資源調査(1)巡回による確認
東海市の地域資源調査(2)2年生の巡回サポート
東海市の地域資源調査(3)聞き取り調査
東海市の地域資源調査(4)聞き取り調査
東海市の地域資源調査(5)2年生のデータベース作成サポート
東海市の地域資源調査(6)2年生のデータベース作成サポート
デジタルマップの学内実験
デジタルマップの学外実験
地域社会へのデジタルマップのPR
報告資料作成(1)
報告資料作成(2)
結果報告会の予行演習
プレゼンテーション(結果報告会)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・調査の具体的な企画立案は、議論を通して行う。議論に必要な情報収集に平素から心がけること。
・学外での調査やプレゼンテーションを講義日以外(土日を含む)に行うこともある。予定を確保できるようにすること。
・調査においては、学外者にインタビュー等をお願いすることになる。社会人として失礼のない言動に努めること。

本科目の関連科目
「社会調査概論」、「地域研究」、「経済学」、「地域経済論」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
40%
0%
0%
60%
期中のプレゼンテーションに基づくレポートと期末の成果報告書を評価の対象とする。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。