科目名 | 英語コミュニケーションW |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 内野 信幸 |
テーマ |
---|
前期に行った<英語の発音><英語の辞書ひき><動詞の変化>を中心に、自己表現に取り組む。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 2つの文型 時制 <内容の要約> 誰もが知っている<This is a pen.>と<I love you.>最近では<I have a pen.>という英語の代表的な文型をもとにしながら、自分の気持ちや意見を英語で発表することを目指していく。 <学習目標> 辞書を使って、自分で英文を書けるようにする。 スピーチをするときに身に付けておきたい態度をつくる。 課題に対しては、積極的に取り組む。 |
授業のながれ |
---|
前期の復習――アルファべットの発音、主述の構造、辞書ひき 授業の中心は、後半に予定している<英語による、発表会=presentation>、その準備をする 日常的に<題材=topic>をさがし、書きとめておく。 まず、自分の日本文をわかり易く分析をする<和文和訳>をする。 自己の日本文をもとにして、英語にしていく作業の開始 一見難しい日本語を英語にするときの方法をみにつける 和英辞典の引き方身に付ける 英文の<エッセイを書く時の決まり>を身に付けるようにする 原稿の英文を添削する 自分の英文を効果的に発表する方法を身に付ける 発表リハーサル presentation @ presentation A 各自の評価をもとにして<表彰式> Christmas Card ではなく<Seasonal Greeting Card>を作る まとめ<英会話も頭の中での英作文><不機嫌顔を直そう> |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |