科目名 | 英語コミュニケーションV |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 内野 信幸 |
テーマ |
---|
自己の考えを英語で発表することを中心にして、原稿づくりと発表を行う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 自己の生活を観察 社会的な問題に対する発言 <内容の要約> 日常生活を見据えて、題材を見つける。そのことに対する自己の評価や感想を発表する。 <学習目標> 辞書を使って、自分で英文を書けるようにする。 自分の発見に他者の反応や成果を参考にする。 |
授業のながれ |
---|
手紙の種類を区別して書く。 友だちに書くコンパの招待状。 クレーム書く。 留学生の受け入れを相手校に依頼する。 連休中にあった出来事をみんなに伝える。 現在気になっていることを英文で伝える。 題材を見つけるように生活を見直す。 説得性のある文章には具体的な出来事が示されている。実例をだすことを大切にする。 日本文で下書きをしてみる。その文章を添削する。 日本文を和文和訳して、主語・述語動詞を結び付ける。 英文する際に<いつのことか>を意識するようにする。 英文のエッセイの書き方の基本。 英文の添削をする際には、スペルの間違いにとどまらず、主・述の構造の確認もする。 完成原稿を発表する。聴き手も評価する。 みんなの評価をもとにして、表彰式。 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
参考資料は授業中に紹介をするので、読んで自分の考えや英文の書き方にの参考にするように。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |