科目名 | 特別講義T(経営者講座) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 足立 浩 |
テーマ |
---|
民間営利企業や非営利組織などの経営者・管理者から企業・事業体の経営・運営の真髄を学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 経営理念 経営戦略 マネジメント 経営者・管理者の資質 職業人としてのモラル・マナー <内容の要約> 実在する営利企業や医療・介護等に関わる非営利組織などの経営者・管理者による講義(1講師について1回または2回を想定)から、企業・事業体の経営理念、経営戦略、マネジメントの要点などを学ぶとともに、受講者が将来、経営者・管理者に成長することをも想定して経営者・管理者としての資質(要件)や職業人としてのモラル・マナー等を学び、自らの職業人としての成長の将来展望・イメージづくりに役立ちうるものとする。 <学習目標> 実際の企業・事業体経営について現場の経営者・管理者に学び、自分の言葉で説明できる。 経営者・管理者が経営理念をどのように認識しているか理解し、その意義・意味を説明できる。 企業・事業体の現場における経営戦略の必要性や考え方について基本的に理解し、説明できる。 経営者・管理者の資質(要件)について理解し、自分の言葉で説明できる。 職業人としてのモラル・マナー等を理解し、自分の言葉で説明できる。 |
授業のながれ |
---|
担当教員(足立浩)による導入講義 ゲスト講義@ アサヒサンクリーン株式会社 代表取締役者社長 ゲスト講義A 株式会社中日新聞社 顧問 ゲスト講義B 知多メディアスネットワーク株式会社 代表取締役社長 ゲスト講義C 大同特殊鋼株式会社 知多工場長 ゲスト講義D 中部国際空港株式会社 執行役員・評議員 (講義後に施設見学:2講分相当) ゲスト講義E 株式会社愛知銀行 東海支店支店長 ゲスト講義F 名古屋鉄道株式会社 元 代表取締役社長(現 三重産業株式会社代表取締役) ゲスト講義G 豊田通商株式会社 元 取締役副会長 (講義後に施設見学:2講分相当) 担当教員(足立浩)による中間講義 ゲスト講義H トヨタホーム株式会社 顧問 ゲスト講義I 新日鐵住金株式会社名古屋製鐵所 総務部長 担当教員(足立浩)による講義(まとめ) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@ゲスト講師の方々が所属される企業・事業体について、そのホームページ等で事前に確認し、どのような企業・事業体であるかのイメージをもって受講すること。その際、質問したいことなどを準備して積極的に参加すること。A担当教員(足立)以外のゲスト講師の講義時にはとくに、モラル・マナーの観点から中途退室等は認めない。トイレ等は事前に済ませ、スマホ・携帯などの電源はオフにして受講すること。これに対する違反行為は減点の対象とする場合がある。BAと同じ意味で、ゲスト講師へのマナーの観点から失礼のない服装で受講すること。Tシャツ・ジーパン・草履等は厳禁で、そのような服装の場合には退室を求める場合がある。Cゲスト講師の急な事情によって「授業の流れ」に変更が生じる場合があることに留意すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
経営学、経営戦略、企業家論、地域社会と共生、地域経済論、医療経営論 |
成績評価の方法 |
---|
|
毎回の授業後に提出する課題・小テスト(質問や感想を含む)および全体を振り返っての総括とレポート作成による。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |