科目名 | 公民科教育法T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 吉田 豊 |
テーマ |
---|
主権者教育につながる公民形成の教科指導方法を探究する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 政治・経済・社会に関する基礎基本 主権者意識の形成 多様性・共生・持続可能 <内容の要約> 人間形成教育の中で、公民(政治経済)のはたす役割を見いだす。 教科指導の中で、動機付け、内容の展開、評価など学習者を励ますために必要なものを探究する。 <学習目標> 公民科教育の目標について理解し、教育実践のできる知識・技術を習得する。 公民科教育において必要とされる知識全般について理解し、目標達成ができる構成ができるようする。 公民科教育の指導と評価の方法について理解する。 |
授業のながれ |
---|
中等社会科の展開と課題(1)これまでの展開 中等社会科の展開と課題(2)今日の課題 公民科の目標づくり 公民科における学力とは何か 教科書とは何か。どのように活用するのか。 憲法の授業(1) 民主社会の形成者として 主権者教育をふまえて 憲法の授業(2) 立憲主義と近代民主主義 憲法の授業(3) 人権 憲法の授業(4) 国際主義と平和 経済の授業(1) 発展・成長とは何か 経済の授業(2) 公正とは何か 格差と貧困 経済の授業(3) 環境、持続可能な開発 健全な財政 経済の授業(4) 労働をめぐって 社会の中で(1) 家庭をめぐる課題 社会の中で(2) 地域をめぐる課題 学習評価の視点 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
中学校・高校時代の教科書を参考に、学習内容を確認しておく。 |
本科目の関連科目 |
---|
公民科教育法U |
成績評価の方法 |
---|
|
** |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |