科目名 精神看護方法論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 古澤 亜矢子、長江 美代子、羽田 有紀、田中 敦子

テーマ
精神看護の対象となる人とその家族への看護援助を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
精神看護  患者-看護師関係

<内容の要約>
精神看護の対象となる人とその家族への援助に必要な精神疾患、検査、治療に応じた看護援助、援助的関係技法、患者-看護者関係、観察と記録等の具体的援助方法を学習する。

<学習目標>
精神看護の対象をライフスパンで把握し、必要な理論、看護援助の基本について理解できる。
精神科治療の概要と必要とされる援助技法について理解できる。
精神看護の対象となる人を理解して看護過程を展開できる。
治療的コミュニケーション技術を使い、プロセスレコードの意義を理解し活用できる。
精神医療の歩み、基本的人権について考え、チーム医療による包括的対応について理解できる。

授業のながれ
精神看護学の基本的な考え方/精神障害のある人の理解
精神看護に必要な看護理論
精神看護における基本的援助方法T(治療的コミュニケーション、プロセスレコード)
看護過程演習@(プロセスレコード)
看護過程演習A(プロセスレコード)
精神看護における基本的援助方法U(服薬治療等の治療構造と検査に関わる援助)
精神看護における基本的援助方法V(精神症状等の観察)     
精神看護における基本的援助方法W(入院環境の理解、生活援助とストレスマネジメント)
精神看護における基本的援助方法X(精神科リハビリテーション、リカバリー・ストレングスモデル)
精神障害のある人の家族の理解/自己の家族とジェノグラム
健康問題と看護の展開T(統合失調症)
健康問題と看護の展開U(抑うつ障害、双極性障害)
健康問題と看護の展開V(物質関連障害、嗜癖性障害)
健康問題と看護の展開W(不安障害、PTSD、DV)
健康問題と看護の展開X(パーソナリティ障害、摂食障害)/健康問題と看護の展開Z(児童思春期の精神疾患と発達障害)
健康問題と看護の展開Y(身体合併症、せん妄、認知症)
まとめ
健康問題と看護の展開[(災害、グループ)
精神看護における基本的援助方法Y(看護過程の展開、ICFの概念、看護診断、ケアプラン)
健康問題と看護の展開方法T(観察からアセスメント、実施記録の書き方、ケアプラン作成)
看護過程演習@(統合失調症)
看護過程演習A(統合失調症)
看護過程演習B(統合失調症)
看護過程演習C(統合失調症)
看護過程演習@(うつ病)
看護過程演習A(うつ病)
精神科看護における倫理的課題演習
精神看護におけるリスクマネジメント
リラクゼーション
まとめ(精神看護学の将来的展望/視点)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
初回講義時に、具体的な学習内容、教科書や参考書について詳しく説明します。予定される講義資料のうち可能なものは、あらかじめスタディに掲載します。各自で予習をして下さい。
授業に臨む際に求められる姿勢としては、精神看護の対象者に深い関心を持ち、授業資料だけではなく、精神看護に関するDVD,図書を読んで学びを深めて下さい。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%


60%
10%
 

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>出口禎子 <テキスト名>ナーシンググラフィカ 精神看護学@ <出版社>メディカ出版
<著者>出口禎子 <テキスト名>ナーシンググラフィカ 精神看護学A <出版社>メディカ出版
<著者>萱間真美 <テキスト名>精神看護学U 臨床で生かすケア <出版社>南江堂



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。