科目名 | 看護技術演習T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 新美 綾子、渡邉 亜紀子、水越 秋峰、宮腰 由紀子 |
テーマ |
---|
看護技術に共通した技術を習得し、対象者を総合的に把握するために重要なコミュニケーションおよびフィジカルアセスメントに関する基本的技術を習得する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 標準予防策 ボディメカニクス コミュニケーション ヘルスアセスメント フィジカルアセスメント <内容の要約> 本科目では、看護技術を学習する最初の科目として、どの看護技術にも共通して必要な感染予防、ボディメカニクスなどをはじめに学習します。次に、対象者―援助者関係は人間関係の形成が大切であることを学習し、対象者に援助を行うために必要なコミュニケーション理論・技法、また医療従事者間で求められるコミュニケーション方法について、講義・演習・グループワークを通じ学習します。さらに、対象者の身体面の状態を正確に把握するために、フィジカルエグザミネーション技術を学生同士あるいは教育モデルを使用して学び、健康障害の有無を判断できる能力を習得します。 <学習目標> 看護技術の実施に共通する標準予防策、ボディメカニクスを習得する。 看護の対象とのコミュニケーションに必要な基本的な技法を習得する。 フィジカルアセスメントに必要な基本的なフィジカルイグザミネーション技術を習得し、健康障害の有無を判断できる能力を習得する。 |
授業のながれ |
---|
看護技術の実施に共通する知識・技術 標準予防策演習 ボディメカニクス演習 ベッドメーキング演習 療養環境と環境調整 臥床患者のシーツ交換演習 看護におけるコミュニケーションの目的とコミュニケーションの基本的な構造 コミュニケーションにおける対象との位置と開かれた質問 患者・看護師間の基本的コミュニケーションスキル(1) 患者・看護師間の基本的コミュニケーションスキル(2) コミュニケーションにおける感情探索・感情操作の技法演習 臨床現場におけるコミュニケーション・ナースコール 看護におけるフィジカルアセスメントの位置づけとフィジカルアセスメントに共通する技術 中枢神経系のフィジカルアセスメント 呼吸系のフィジカルアセスメント 呼吸系のフィジカルアセスメント(正常呼吸音の聴取) 心電図と脈拍測定/異常呼吸音の聴取 循環系のフィジカルアセスメント(血圧の成因と測定原理) 循環系のフィジカルアセスメント(血圧測定技術) 循環系のフィジカルアセスメント(体温) 体温、脈拍、呼吸、血圧、呼吸音の測定(異常呼吸音分別試験) 体温、脈拍、呼吸、血圧、呼吸音の測定(異常呼吸音分別試験) 呼吸・循環のフィジカルアセスメント事例/ベッドメーキング技術試験 呼吸・循環のフィジカルアセスメント事例/ベッドメーキング技術試験 循環系のフィジカルアセスメント(正常心音・異常心音聴取) 消化系のフィジカルアセスメント 感覚系のフィジカルアセスメント 運動系のフィジカルアセスメント 事例を用いたフィジカルアセスメント/バイタルサイン測定技術試験 事例を用いたフィジカルアセスメント/バイタルサイン測定技術試験 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本科目では、毎時、事前課題が提示され、授業の冒頭で確認テストを実施します。また、演習には必ず事後課題の提出が課せられます。授業に欠席すると技術習得のために重要な学習体験ができないことになりますので、自己の健康管理に十分配慮し、欠席しないようにしましょう。また、授業時間内に設定してある技術試験に合格するためには計画的に練習をする必要があります。学生の技術練習のために看護実習室を開放する日時は随時発表しますので、スケジュール調整を適切に行って練習時間を確保しましょう。 |
本科目の関連科目 |
---|
人間の形態と機能1、人間の形態と機能2、生化学、微生物学、人間関係論、病理学 |
成績評価の方法 |
---|
|
知識に対する評価と技術に対する評価いずれも合格点をとっていることを単位認定の条件とします。知識に対する合格点は、定期試験、課題、小テスト、レポートなどを別途の割合で集計し、100点満点のうち60点以上の得点を有していることです。技術に対する評価は技術試験に合格していることです。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>阿曽洋子 井上智子 氏家幸子 <テキスト名>基礎看護技術 <出版社>医学書院 <著者>山内豊明 <テキスト名>フィジカルアセスメントガイドブック <出版社>医学書院 <著者>山内豊明 <テキスト名>フィジカルアセスメントワークブック <出版社>医学書院 |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |