科目名 | 母性看護学概論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 岡田 由香 |
テーマ |
---|
女性のライフステージ各期における健康問題とその看護を学び、次世代の健康に受け継がれていく女性の健康について考える。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 生命の継承に係わる女性の健康 女性を取りまく社会の変遷と現状 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護 リプロダクティブヘルス・ライツ <内容の要約> 生命の継承に係わる女性の健康について、女性を取りまく社会の変遷と現状から、その看護の役割と今後の課題を考える。また、リプロダクティブヘルス・ライツの視点から、女性のライフステージ各期における対象の健康の保持・増進、疾病予防、健康の回復に関する看護を学び、次世代の健康に受け継がれていく女性の健康について考える。 <学習目標> 女性の生涯を通じての性と生殖に関する健康を守ることの意義を考えることができる。 リプロダクティブヘルス・ライツの視点から、次世代をより健康な状態で産み育てるための女性への支援について理解を深めることができる。 グループワークをとおして学生の自主性、協調性を養い、チーム医療活動の基礎となる姿勢を身につけることができる。 テーマに沿ったグループワーク活動に参加し、収集した情報をもとに議論を発展させ、まとめ、プレゼンテーションを行うことができる。 |
授業のながれ |
---|
女性の健康と看護の概況:授業ガイダンス,グループワークのガイダンスと課題提示,女性の健康とその決定要因 女性生殖器の形態と機能,性周期と月経,女性のライフサイクル各期の特徴 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:成熟期女性の健康問題とその看護 @生活環境、生活習慣 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:成熟期女性の健康問題とその看護 A不妊 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:成熟期女性の健康問題とその看護 B人工妊娠中絶 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:成熟期女性の健康問題とその看護 C家族計画 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護 演習:グループワーク 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:グループワーク発表 @思春期女性の健康問題とその看護 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:グループワーク発表 A更年期女性の健康問題とその看護 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:グループワーク発表 B老年期女性の健康問題とその看護 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:グループワークまとめ・補足 女性のライフステージ各期における看護 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:成熟期女性の健康問題とその看護 Dドメスティックバイオレンス 女性のライフステージ各期における健康問題とその看護:育児期にある女性の健康 育児不安・乳幼児虐待など母子・家族関係と育児支援 女性の健康に関する法律、施策:国内外における女性をとりまく社会現状からみた母子の健康、女性の健康を守るための法律、施策 女性の健康と看護の役割:女性の健康とセクシュアリィティ、性差医療、女性の健康と倫理、リプロダクティブヘルス・ライツ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本科目はこれからのライフサイクルにおいて、いかに健康的な生活が大切であるかを講義やグループワークをとおして自身に問いかけながら、看護者としての専門知識の理解とともに将来の生活設計に反映できる内容です。産婦人科に関わる疾病・治療論の内容とともに理解を深めながら臨んでください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
授業の参加状況・演習への貢献度・課題レポート等(30%)、筆記試験(70%)等、総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>森恵美 <テキスト名>系統看護学講座専門分野U母性看護学概論 <出版社>医学書院 |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |