科目名 精神保健福祉援助実習指導U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 4 通年開講 クラス

テーマ
ソーシャルワークに必要とされる支援技術を身につける

科目のねらい
<キーワード>
精神保健福祉実習  精神保健福祉士
精神保健福祉実践現場  ソーシャルワーク

<内容の要約>
 実習機関の事前学習、巡回指導、実習先で必要とされる精神保健福祉援助にかかる知識と技術、精神保健福祉士の倫理などについて個別・集団指導を行う。実習経験を報告し合い、共有し、精神保健福祉に関する今日的課題を抽出して討論する。グループで精神保健福祉士が直面する課題について検討し、まとめ、発表する実習報告会を開催する。

<学習目標>
実習生、実習担当教員、実習先との三者協議を踏まえた実習計画書の作成ができる。
精神保健福祉士として求められる、資質、技能、倫理、自身の課題について説明できる。
精神保健福祉援助方法論について、理論的裏付けを説明できる。

授業のながれ
オリエンテーション
事前学習のためのグループ編成
実習計画書の書き方:座学を踏まえて現場での学びを計画する方法を知る。個人情報保護について学ぶ
ゲスト講義「当事者がPSW に期待すること」
春実習の経験を通して学んだ、精神保健福祉の現状、課題についてグループディスカッションを通して学ぶ 1
春実習の経験を通して学んだ、精神保健福祉の現状、課題についてグループディスカッションを通して学ぶ 2
巡回指導講師との合同授業:多様な領域におけるPSW実践
実習場面を想定したロールプレイ:クライエントからの困った問いかけへの対応について、ロールプレイを通して学ぶ
社会人のマナー:現場での挨拶の仕方、指導の仰ぎ方、電話のかけ方など、ロールプレイを通して学ぶ
事前学習発表会リハーサル:各グループの発表と質疑応答の練習
事例の読み方を学ぶ:テキストの事例を用いて、アセスメントに必要な情報の確認
事前学習発表会
ゲスト講義「PSWが地域をフィールドにするということ」
PSWの実践力:各自の予習を基にグループディスカッションをし、クラスで共有する
まとめ
実習報告:一人15分報告5分質疑応答、実習報告会のグループ分け
実習報告:一人15分報告5分質疑応答
実習報告:一人15分報告5分質疑応答
実習報告:一人15分報告5分質疑応答
ゲスト講義「PSWの専門性」
課題別グループ討議@
課題別グループ討議A
課題別グループ討議B
課題別グループ討議C
実習報告会リハーサル :各グループの発表と質疑応答の練習
PSWとクライエントとの関係性についてグループディスカッションの上、クラスで共有
実習報告会
PSWゲスト講師による「事例検討」:現任PSWがファシリテーションをする事例検討に、学生が参加する
PSWの専門性についてグループディスカッション
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 今まで自分の中に培ったもの(知識・スキル・知恵・感性・情報・・・)を総動員して臨んでください。遅刻厳禁。特に現場に赴くため、社会的責任を負うことを自覚して受講してください。
 
 理論と実践の統合を身に付けるため、事前・事後を通じてソーシャルワークのテキストを相当量読むことが求められます。

本科目の関連科目
精神保健福祉士受験資格取得科目、その他社会福祉関連科目すべて

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
10%
20%
0%
0%
70%
課題を提出し、規定の出席回数を満たした者について評価する。
提出物の達成度(10%)、レポート(20%)、実習計画書と事前学習・事後学習と報告会準備への取り組み状況を勘案した上で判定する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。