科目名 | キャリア支援特別講義W |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 末盛 慶 |
テーマ |
---|
学生1人1人にキャリアを考える機会を提供すること。グループで議論を行い、口頭発表の経験をしながら、就活を行う基礎的なスキルを身に付ける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 就職活動 業界研究 グループディスカッション <内容の要約> 本科目は、キャリア科目です。本科目では主に以下の3つについて学んでいきます。1つめは、就職活動の基本的な流れを理解することです。具体的には、各分野の就職活動の流れなど、基礎的な部分を理解します。2つめは、各業界の理解を進めることです。各業界に関する理解を深めることにより、具体的な志望動機や自己PRを作成することができます。3つめは、大学生として重要な能力とも言える議論する力を高めることです。就職活動では、グループディスカッションが選考方法としてよく用いられています。本講義では、こうしたグループディスカッションを演習方式で繰り返し取り組みます。最初はうまくできなくてよいです。学生の議論する力を教室をいわば「練習場」にみたてて、場数を踏みながらの高めていきたいと思います。 <学習目標> 就職活動や公務員試験に向けての基本的な流れと作業課題を理解することができる。 各業界の現状と課題を理解することができる。 グループディスカッションの演習を通して、周りの人たちと議論する力、他者と協働して何かを成し遂げる力を身につけることができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 就職活動の基本的な流れ−企業就活編 業界研究・企業研究・職種研究 エントリーシートとは何か 自己の長所を見つける−チャームポイント発見プロジェクト 筆記試験について 業界研究@金融分野(銀行・証券・保険等) 業界研究A流通分野(百貨店・スーパー・旅行等) 業界研究B商社分野(専門商社等) 業界研究C運輸分野(鉄道・航空等) 業界研究D製造分野(機械・自動車等) 業界研究E住宅・建設分野(住宅・建設等) 業界研究F医療・福祉分野(医療・福祉に関する商社やサービス等) プレゼンテーション演習 全体のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
大学3年生は、これからのみなさんの人生を決めていく大切な時期にあたります。本講義を活用して、少しでも自分の将来に向けてきっかけをつかんでください。私語をつつしみ、大学生として誠意のある態度で受講してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
キャリア支援特別講義、ビジネススキル、インターンシップ、 |
成績評価の方法 |
---|
|
出席と最終レポートで評価をつけます。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |