科目名 | 地図学演習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 原 眞一 |
テーマ |
---|
地図の基本を理解し、地図と社会の係わりを考える。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 地図的思考と役割 主題図 地図表現の技能 フィールドワーク <内容の要約> 授業は、地図(学)の基本的内容を理解し、社会(暮らし)と地図の係わりについて、多面的に考えていく知識と技能などを培うことを目標に講義と同時に受講生の演習を重視して実施します。 <学習目標> 地図(学)の基本的内容を理解することができる 社会(暮らし)と地図の係わりについて、多面的に考えていく知識と技能などを培う |
授業のながれ |
---|
第1回:ガイダンス−地図(学)への誘い 第2回:現代社会(暮らし)と地図の役割 第3回:地図(学)の基本的事項と概念 第4回:地図の歴史 第5回:地図の見方(読み方)・地図からの発想 第6回:地図の種類と利用 第7回:地形図の読図・演習Tー自然環境 第8回:地形図の読図・演習Uー人文環境 第9回:課題・地図を作るTー通学経路の環境地図 第10回:課題・地図を作るUー関心のある地域の環境地図 第11回:課題Tの報告(発表) 第12回:課題Uの報告(発表) 第13回:数値地図(デジタルマップ)と地理情報システム(GIS) 第14回:地図表現技法Tー基本 第15回:地図表現技法Uー演習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
日頃から多様な地図に興味・関心を意識的に高めてほしい。 |
本科目の関連科目 |
---|
地理学概論A、地理学概論B、自然地理学、人文地理学、地誌学 |
成績評価の方法 |
---|
|
平常点(コメント用紙への内容要点・小課題など)−30点(%) レポート・発表−30点(%) 期末試験−40点(%) 授業の学習要点、リポート・発表、期末試験などにより、総合的に成績評価を行う。 ※ただし、6回以上の欠席、レポートの未提出は失格となりますのでよく留意しておくこと。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |