科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 菅沼 智子 |
テーマ |
---|
これまでの英語学習を振り返り、大学で新しい知識を身に付ける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 日頃問題として取り上げられることの多い、健康、社会問題について書かれた英文を読む 英語を読むこと、書くこと、聴くこと、話すことの基本的な力を伸ばす <内容の要約> 教科書を用いて授業を進めていきます。英文を読み、その後内容に関する確認問題、聴き取り・書き取り問題等の練習問題を行います。 <学習目標> 教科書で学習する単語を、それぞれ正確に発音できる 教科書で扱われたテーマについて、少しでも英語を用いて意思疎通を図ることができる 英文を正確に読み、内容を把握することができる |
授業のながれ |
---|
Angelina's Decision 内容把握 Angelina's Decision 内容把握 練習問題 Ethical Implications of Prenatal Testing 内容把握 Ethical Implications of Prenatal Testing 内容把握 練習問題 ES Cells and iPS Cells 内容把握 ES Cells and iPS Cells 内容把握 練習問題 Mindfulness in Today's Multitasking Culture 内容把握 Mindfulness in Today's Multitasking Culture 内容把握 練習問題 Preventing Child Abuse 内容把握 Preventing Child Abuse 内容把握 練習問題 Towards a More Inclusive Society 内容把握 Towards a More Inclusive Society 内容把握 練習問題 Education for Better Health and a Better Future 内容把握 Education for Better Health and a Better Future 内容把握 練習問題 Review |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
あらかじめ予習をしておくべき部分に関しては、必ず予習をして授業に臨んでください。これまでの英語学習では学習してこなかった単語や表現が多く出てくると思われますので、それらを身に付けることができるように努力してください。教科書、辞書を必ず持参すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
小テストの結果、授業参加状況、参加態度をもとに、総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>園城寺康子ほか <テキスト名>Mindfulness (これからの健康的な社会へ) <出版社>南雲堂 |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |