科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 若槻 なぎさ |
テーマ |
---|
社会人として活躍する際に想定される場面での英語による受信、発信する力の基礎力を養う |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 日常生活や社会的活動場面での英語によるコミュニケーション活動 高校までで履修した英語を復習し使える技能にする 異文化理解と異文化に対する姿勢づくり <内容の要約> 英語を使って様々な分野の教養を深めていきます。 英語を学ぶだけでなく、英語で学び、いろいろなタスクを通じて英語力をつけていきます。 <学習目標> 社会現象や時事問題についての語彙を理解し、幅広い分野への事象に関心が深まる 200語程度のまとまった英文を読んでその内容を要約し、伝達できる |
授業のながれ |
---|
Introduction Unit 1 Letters and Languages 言語に関する語彙 エジプト象形文字について Unit 1 Letters and Languages 世界の言語について 英語が国際語になった理由(読解) Unit 2 Punctuation 句読点記号とは Unit 2 Punctuation 句読法の応用 アリとキリギリス(口頭発表) Unit 3 Poetry 詩に用いられる技法 What are little boys made of? Unit 3 Poetry Rain Rain Go Away Unit 4 Story Fox and Crow (口頭発表) Unit 4 Story Hare and Tortoise 物語の形式について Unit 5 Music Stand by Me 楽譜に用いられる記号 Unit 5 Music Stand by Meを歌ったBen E. King(読解) Unit 6 Calculations 数学の記号と計算に使う記号 Unit 7 Measurements ショッピング 世界の高層ビル Unit 8 Statistices 世界の人口 Unit 8 statistics オリンピック豆知識 Unit 1〜8総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
遅刻は原則欠席扱いとする 英和辞書持参が望ましい 大人としてのマナーを守って授業に参加すること |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>上村 淳子 アイリーン 岩崎 <テキスト名>英語で学ぶリベラル・アーツ Knowledge Expander <出版社>朝日出版社 |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |