科目名 | 政治学特講B |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 川田 稔 |
テーマ |
---|
政治思想──近代日本の政治と思想 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 政治思想史 政治と文化 柳田国男 人々の生活文化と民俗学 <内容の要約> 近代日本の政治思想を、柳田国男を中心に検討します。 政治学関連の学問分野全体では、政治思想史もしくは政治思想論にあたります。 柳田国男は日本民俗学(昔話や伝説、お祭りなどの民間伝承の研究を通して人々の生活文化を明らかにする学問)の代表的研究者として知られていますが、近代日本有数の知識人でもあります。 そしてその政治思想は、いわゆる大正デモクラシーの中心的思想の一つに位置づけられ、重視されています。 授業は、まず、柳田の民俗学研究から人々の生活文化、日本人の生活文化を考察しながら、それと政治がどのように関係しているのかを、政治と生活はどのように関係しているのかを、柳田の学問や思想の検討を通じて明らかにしていきます。 そのえうで、柳田の政治思想を、近代日本を生きた他の思想家の政治思想と比較検討します。 なお、本講義は、質疑応答を中心とするディスカッション形式をできるだけ取り入れて行います。 <学習目標> 政治思想史についての基本的知識を身につけ、その概略を大まかに説明できるようになる。 政治と生活、政治と文化の関係を理解し、生活や文化の面から政治の問題を考えることができるようになる。 日本の生活文化の基本的知識を身につけ、その内容を外国の人々にも説明できるようになる。 |
授業のながれ |
---|
講義の概要 柳田国男について 近代日本のさまざまな思想家@吉野作造 近代日本のさまざまな思想家A丸山真男 柳田国男の民俗学・前期 柳田国男の民俗学・後期 柳田国男の政治思想@大正デモクラシーと柳田 柳田国男の政治思想A政党政治と柳田 柳田国男の政治思想B戦前日本の地域社会と柳田 柳田国男の氏神信仰論@ 柳田国男の氏神信仰論A 氏神信仰と国家神道@ 氏神信仰と国家神道A 柳田国男と沖縄問題 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
政治思想に関心のある人だけでなく、日本人の生活文化や、昔話・伝説など民間伝承に興味のある人も歓迎です。 広い視野から(いろいろな関心から)、政治をみるように心がけて下さい。 |
本科目の関連科目 |
---|
政治学概論、政治学特講A |
成績評価の方法 |
---|
|
基本的に期末試験の成績で評価します。 それに平常点を加えます。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |