科目名 | 心理療法論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 吉野 真紀 |
テーマ |
---|
心理療法における基本的な姿勢と人間観 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 心理療法 治療構造 こころとからだ 意識と無意識 関係性 <内容の要約> 臨床心理学的援助の中核ともいえる心理療法について、理論や技法のノウハウにとどまらず、人がいかにして変容するのかという人間観を学ぶ。さまざまな心理療法の流れを知り、実践でどのように活かされるのか事例を通して理解する。心理療法によって生じるこころの動きを体験的に学び、心理療法に役立つ豊かな感性を身につける。 <学習目標> 心理療法の基本的な考え方や原則を理解することができる。 心理療法の諸理論を学習し、概要を説明できる。 心理療法によって生じるこころの動きやプロセスを体験的に学び、実践に生かすことができる。 |
授業のながれ |
---|
心理療法とは 心理療法の原則と構造 心理療法家の基本的な姿勢 心理療法における主訴、初回面接、終結 心理療法の諸理論と技法@来談者中心療法 心理療法の諸理論と技法A精神分析的精神療法 心理療法の諸理論と技法B無意識と夢・イメージ 心理療法の諸理論と技法Cゲシュタルト療法 心理療法の諸理論と技法D認知行動療法 心理療法によって生じるこころの動き 心理療法における関係性 心理療法におけるこころとからだ 心理療法における表現(ことば、イメージ、アート) 子どもの心理療法(遊戯療法など) まとめとレポート |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
心理療法を知的に理解すると同時に体験的に学ぶことが重要であると考えるため、五感や連想を働かせ積極的に取り組まれたい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
授業内の課題や小レポート、および期末レポートにて評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |