科目名 特別支援教育論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 大和田 孝士

テーマ
特別支援教育の基礎理論、特別支援学校の教育・障害児の教育の在り方と原理や方法

科目のねらい
<キーワード>
特別支援教育  障害児教育
特別支援学校学習指導要領  特別支援学校・学級
教育課程、自立活動

<内容の要約>
障害児教育は特殊教育から特別支援教育へ転換し、さらに、障害児の教育の場のあり方についての議論も活発です。 障害児の就学・学籍等の問題、教育の体制・教育現場等の変革の状況を、障害児教育の発展過程をたどりながら、特別支援教育の本質や原理、教育課程、各種障害と教育方法、特別支援学校、特別支援学級、通級による指導における指導・支援、さらには特別支援教育独自の領域である自立活動等についても概観し、その在り方、方法などについて学びます。

<学習目標>
・特別支援教育の基礎的な体系を理解することができる。
・特別支援教育の大まかな指導・支援内容と実践方法が理解できる。
・各種障害とその指導・支援の方法について理解できる。
・従来の特殊教育の対象児の障害に加え、 軽度発達障害についても理解できる。
・特別支援学校・学級卒業後の進路についても理解できる。

授業のながれ
1. 特殊教育から特別支援教育へT
2. 特殊教育から特別支援教育へU 
3. 特別支援教育の体系
4. 世界の障害児教育史T
5. 世界の障害児教育史U
6. 日本の障害児教育史T
7. 日本の障害児教育史U
8. 特別 支援教育の原理と教師
9. 視覚障害と特別支援教育
10. 聴覚障害と特別支援教育
11. 知的障害と特別支援教育T
12. 知的障害と特別支援教育U
13. 肢体不自由と特別支援教育
14. 病弱と特別支援教育
15. 小・中学校 (特殊学級、 特別支援学級・教室) における特別支援教育

準備学習の内容・学ぶ上での注意
講義では自ら問題点や疑問点を見つけ出し、積極的に解決しようと心がけてください。そのためには図書館等を利用するなどして、下記の参考図書を参照し発展的に進んで学習に取り組んでください。

本科目の関連科目
「知的障害児教育論」 「肢体不自由教育論」 「LD・ADHD 児等の心理」「重度重複障害児教育論」「障害児福祉論」「病弱児の心理」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
10%
10%
0%
70%
10%
出席は毎時間とります。 成績は筆記試験を実施し、平常点を加味して評価します。平常点は、講義後の簡単な課題・テスト、課題レポート等で評価します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。