科目名 | コミュニティ心理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 山口 智子 |
テーマ |
---|
地域において支援が必要な方々に対するアプローチの方法を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 個人臨床の限界とコミュニティ支援の方法論 コンサルテーション(予防的介入) コミュニティ査定 メンタルヘルス コミュニティ意識 <内容の要約> 近年、個人の心理療法を主とした援助だけでなく、ネットワーク作りやコミュニティへの援助が求められるようになった。そのため、コミュニティへのアプローチは心理臨床活動の第3の柱として位置づけられ、その重要性が増している。その領域はスクールカウンセリング、学生相談、産業心理臨床、被害者支援、子育て支援などさまざまである。この授業ではそこでいうコミュニティとは何かを論考し、基礎となるコミュニティ心理学の概念を学ぶ。また、いくつかの実践を紹介したい。 <学習目標> コミュニティ心理学の基礎を理解し コミュニティ心理学の理念と特徴について説明できる コミュニティ心理学の実践について学び、 コミュニティ心理学的発想を将来の活動に利用できる 虐待、非行など児童問題、産業心理臨床、高齢者の介護予防などコミュニティ・アプローチによる援助方法を理解できる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション コミュニティ心理学とは? コミュニティ心理学の基本理念と目標 子育て支援や虐待の問題とコミュニティ心理学 いじめとコミュニティ心理学 非行とコミュニティ心理学 不登校とコミュニティ心理学:スクールカウンセリングから考える ひきこもりとコミュニティ心理学 発達障害児・者とコミュニティ心理学 心理アセスメントと心理的援助 産業領域におけるコミュニティ心理学 危機介入とコンサルテーション 高齢者の介護予防・認知症予防とコミュニティ心理学 予防とエンパワーメント 障害者とコミュニティ心理学 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
コミュニティ心理学は新しい学問領域であり、耳慣れない学生も多いと思われる。そこで事前学習としてはマスコミによく取り上げられる社会的問題、たとえば虐待、ホームレス、いじめ、ひきこもり、発達障碍、精神障碍、知的障碍、身体障害、さらに非行や犯罪などに関心を持ち、そうした事象が社会の中でどのように対応されているのか(実際は手つかずのまま放置されているが・・・)を自ら調べて欲しい。 |
本科目の関連科目 |
---|
「発達心理学」 「臨床心理学」 「心理学」を履修していることが望ましい。 |
成績評価の方法 |
---|
|
成績は定期試験を重視する。試験はテキストや配布資料などの持ち込みは可能。その他は講義時のミニレポートや発言などの平常点。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |