科目名 | 心理学研究法 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 塚本 恵信 |
テーマ |
---|
心理学の研究法を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 実験法 観察法 調査・面接法 <内容の要約> 心理学研究の基本的な原理ならびに手法について学習する。まず心理学研究における実証のロジックを理解して研究法の基礎となる実験法について学ぶ。その上で基本的な研究手法である観察法や調査法等について学ぶ。さらに研究の展開や諸問題についても理解する。 <学習目標> 心理学研究における実証の論理を説明できる 心理学研究の基本的な手法を説明できる 研究の展開や諸問題について理解できる |
授業のながれ |
---|
イントロダクション 科学と実証 実証の原理1 実証の原理2 実証の手続き1 実証の手続き2 実験法1 実験法2 観察法1 観察法2 調査法1 調査法2 面接法1 面接法2 総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
さまざまな心理学研究について,その知見のみでなく研究手法に関心を向けてみること(自分が興味・関心を抱いた心理学研究について,どのような研究手法が用いられているのか調べてみるとよい)。授業は講義形式で実施するが,毎回の授業の要点をノートにとって整理し,理解に努めること(教科書を活用すること)。私語や途中入退室等の授業妨害行為を厳禁する。 |
本科目の関連科目 |
---|
心理学実験・実習,心理学統計法 |
成績評価の方法 |
---|
|
期末試験の受験および課題の提出を必須とし,それらの総合評価とする。なお劣悪な出席・受講姿勢は減点対象となる。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>高野陽太郎・岡隆(編) <テキスト名>心理学研究法 <出版社>有斐閣 |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |