科目名 | 家族心理臨床論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 吉野 真紀 |
テーマ |
---|
家族をとりまく課題と家族臨床 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 家族の多様性 家族システム 家族の危機と成長 <内容の要約> 家族のありかたは時代とともに変化するも、人は昔も今も家族を基盤とし、さまざまな関係や繋がりの中で生きている。多様化する家族について考え、家族をとりまく課題や心の危機について家族のライフサイクルや臨床心理学の視点から理解を深める。家族療法の考え方を学び、家族支援の方向性を探る。 <学習目標> 家族の多様性を知り、柔軟な視点をもつことができる。 家族の関係性や課題について、心理学的視点から見立てをもつことができる。 家族療法の理論と技法を学び、支援に役立てることができる。 |
授業のながれ |
---|
家族とは 家族の多様性 家族のライフサイクルと発達@ 家族のライフサイクルと発達A 愛着と世代間伝達 家族関係について(夫婦関係、親子関係) 家族の布置について考える 家族を巡る諸問題@虐待など 家族を巡る諸問題A不登校、引きこもりなど 多様な家族のあり方について考える 家族を巡る諸問題B依存と自立 家族を巡る諸問題C摂食障害、心身症など 家族療法と家族システム@ 家族療法と家族システムA 家族支援の可能性 まとめとレポート |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
家族というテーマについて、日常の出来事やニューズなど身近なところから関心を向け、授業と繋げて考える姿勢で臨まれたい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
授業内の課題や小レポート、および期末レポートにて評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |