科目名 | 卒業研究U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 4 | 通年開講 | 毛利 志保 |
テーマ |
---|
自らが企画立案を行い作品作りや研究実施を行える専門的な能力を演習を通して養う |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 建築設計 建築計画 施設計画 福祉住環境 学習環境 <内容の要約> 前期:各種コンペ参加および研究テーマの推進を行う。周辺研究の分析や文献調査、予備調査を通じて、テーマと構成を決定する。 後期:テーマに基づき、卒業研究・卒業制作に取り組む。原則、テーマ別または個別指導とする。 <学習目標> 卒業研究や卒業制作を通し、対象とする施設類型の専門的知識を習得する。 卒業研究や卒業制作を通し、長期的計画に基づく遂行能力を身につける。 自らのテーマを的確なツールを用いて伝える能力を身につける。 |
授業のながれ |
---|
1.ガイダンス 2.研究テーマ設定の考え方 3.研究テーマ案1 4.研究テーマ案2 5.研究テーマ案のプレ着手 論文:テーマ案についての作業 設計:コンペ調査 6.研究テーマ案のプレ着手 論文:テーマ案についての作業 設計:グループ構成 7.研究テーマ案のプレ着手 論文:テーマ案についての作業 設計:コンペ案検討 8.研究テーマ案のプレ着手 論文:テーマ案についての作業 設計:コンペ案検討 9.中間発表1 10.研究テーマ案のプレ着手 論文:テーマ案についての作業 設計:コンペプレゼン検討 11.研究テーマ案のプレ着手 論文:テーマ案についての作業 設計:コンペプレゼン検討 12.研究テーマ案のプレ着手 論文:テーマ案についての作業 設計:敷地・テーマ検討 13.研究テーマ案のプレ着手 論文:テーマ案についての作業 設計:敷地・テーマ検討 14.中間報告1 15.中間報告2 夏季休暇スケジュール検討 16.夏期休暇作業のまとめ 17.卒業研究・卒業制作作業 18.中間発表会準備 19.中間発表会準備 20.中間発表会 21.中間発表会 22.卒業研究・卒業制作作業 23.卒業研究・卒業制作作業 24.卒業研究・卒業制作作業 25.卒業研究・卒業制作作業 26.卒業研究・卒業制作作業 27.卒業研究・卒業制作 ゼミ内発表 28.卒業研究・卒業制作 本論作成 29.卒業研究・卒業制作 本論作成 30.卒業研究・卒業制作 発表準備 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
各自主体的に問題意識を持ち「自ら学ぶ」姿勢で取り組む。卒業研究の授業時間外に多くの時間を費やすこととなるのでスケジュール調整を行い取り組んで欲しい。授業時間は進捗状況報告のためであり、作業時間ではないことに留意すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
専門演習 |
成績評価の方法 |
---|
|
成果物の内容およびゼミへの参加姿勢、発表会における発表、討論などを総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |