科目名 | 都市景観生態学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 田井 洋子 |
テーマ |
---|
建築および都市の景観を構成するさまざまな要素を理解し、それを駆使して魅力的なまちづくりを実践できる能力を養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 建築 景観 ランドスケープ <内容の要約> 景観・街並みに関して問題意識が高まりつつある。日本や海外の街並みの創り方や課題などを具体事例を示しながら概観し、街並み評価手法についても学習する <学習目標> 魅力的な街並み作りができる設計ができる。 - |
授業のながれ |
---|
導入 日本の街並み・都市景観の変遷(1) 日本の街並み・都市景観の変遷(2) 欧米の街並み・都市景観の変遷 アジアの街並み・都市景観の変遷 都市景観と田園景観 街並み・都市景観を評価する(視覚心理から) 街並み・都市景観を評価する(環境心理から) 街並み・都市景観のイメージを構成する要因を考える 街並み・景観をデザインする(1) 街並み・景観をデザインする(2) 街並み・景観をデザインする(3) 伝統的景観の保存 建築家に求められるランドスケープリテラシー まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業は課題やレポートを含めて進めます。生活の中で建築単体を含む大きな空間を意識すること |
本科目の関連科目 |
---|
建築環境デザイン論 |
成績評価の方法 |
---|
|
0 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |