科目名 | 医学英語T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 3 | 前期開講 | 城川 哲也 |
テーマ |
---|
医学英語を理解し、活用できる能力を身につける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医学英語 英語論文 <内容の要約> 理学療法士・作業療法士にとって国際学会や学術論文(英語論文)から情報を獲得することは日常的である。その際に共通言語として使用されるのが英語(医学英語)である。当該科目では医学英語を理解し,専門領域の英語論文を読みこなすための基礎を身につけることを目標とする。 <学習目標> 英語論文の特徴を理解できる。 英語論文の内容を理解できる。 |
授業のながれ |
---|
医学英語 オリエンテーション 医学英語論文を読む(1) 医学英語論文を読む(2) 医学英語論文を読む(3) 医学英語論文の内容を理解する(1) 医学英語論文の内容を理解する(2) 医学英語論文の内容を理解する(3) まとめ(1) 医学英語論文の内容要旨を書く(1) 医学英語論文の内容要旨を書く(2) 医学英語論文の内容要旨を書く(3) 医学英語論文の内容を発表する(1) 医学英語論文の内容を発表する(2) 医学英語論文の内容を発表する(3) まとめ(2) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英語の運用能力を身につけるには,各自の英語に触れる時間と努力によるところが大きい。予習と復習を繰り返し行うこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
応用科目として,理学療法学専攻では「理学療法学研究T・U」,作業療法学専攻では「作業療法学研究T・U」 |
成績評価の方法 |
---|
|
医学英語論文を読解し,課題や発表内容をもとに評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |