科目名 | 総合作業療法学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 4 | 後期開講 | 山中 武彦 |
テーマ |
---|
作業療法における介入技術の基盤となる知識ならびに技術の整理と統合をはかる. |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 作業療法介入 作業療法の理論と技術 専門知識の整理と統合 <内容の要約> 本講義は,本学における学問の集大成となるもので,作業療法の理論から個別治療技術に至るまでの一連の流れと,その基盤となる知識の整理と統合を図ることを目的とする。講義では,専門基礎分野および専門分野での学習内容を再確認する機会を提供する。また,作業療法の専門領域間の関連性や包括的治療の重要性についても言及し,作業療法学全体の理解を促すものとする。 <学習目標> 作業療法における最新の知見を説明できる 作業療法の効果的な介入技法を説明できる 生活行為マネジメントを理解し活用することができる |
授業のながれ |
---|
作業療法における最新の知見1 作業療法における最新の知見2 作業療法介入技法のトピック1 作業療法介入技法のトピック2 作業療法介入技法のトピック3 生活行為向上マネジメントと作業療法:総論 生活行為向上マネジメントと作業療法:各論 生活行為向上マネジメントと作業療法:演習 - - - - - - - |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
専門基礎分野および専門分野における学習内容を再確認する機会が多いため,事前に十分な予習を行うこと. 毎回(初回を除く)の講義の最初には,前回の学習内容について小テストを実施する.テキストの指定範囲について十分に復習を行うこと. |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
毎回(初回をのぞく)の小テスト,定期試験,授業態度で総合評価する. |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>一般社団法人 日本作業療法士協会 <テキスト名>作業療法マニュアル57 生活向上マネジメント <出版社>一般社団法人 日本作業療法士協会 |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |