| 科目名 | 力学基礎 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 前期開講 | 宇野 伸一郎 |
| テーマ |
|---|
| 力学の基礎 |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 力のつりあいとベクトル 力と加速度 運動方程式 <内容の要約> 力学は,ものの運動を研究するための道具です.この授業では,力学の基礎について,座標とベクトルから始め,ある程度複雑な運動まで理解できるように導きます. <学習目標> 力学の基礎的知識を得ることができる 簡単な運動を理解できる 初歩的な運動方程式を理解できる |
| 授業のながれ |
|---|
|
物理量 位置と運動 ベクトル、速度 力のつりあい 運動の法則 力と加速度 簡単な運動 中間まとめ 運動量と力積 仕事と運動エネルギー 位置エネルギー 力学的エネルギーの保存 剛体の運動 天体の運動 まとめ |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
|
上記のながれはあくまで目安です.進捗度合いにより大きく変化する可能性があります. 講義を聴いているだけでは,決してわかるようになりません. ノートを取り,板書された練習問題を自ら解くことで,はじめて,理解への道に踏み出すことができます.筆記具とノートが必須です. |
| 本科目の関連科目 |
|---|
|
基礎数学1,基礎数学2 |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
授業参加と課題・レポートの成績で評価する |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |