科目名 | 英語コミュニケーションU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 内野 信幸 |
テーマ |
---|
reading と結びつけて、聴き取りの力をつけていく。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> アルファベットの発音 読み取りの力と聴き取りの力との関係 <内容の要約> 中学校での英語教育で身につかなったことを改めてとらえなおしをしていく。 <学習目標> 英語の読みの力との関係で聴き取りの力をのばすことができる。 映画の場面の途上人物の発言内容が理解できる力をつけていく。 |
授業のながれ |
---|
アルファベットの発音と日本文の主語と述語 アメリカ映画を教材にして、英語を聴く練習をしていく。 映画『フリーダム・ライターズ』を観て、アフリカ系アメリカ人生徒たちの現実を知る。 生徒たちはどのような生活を描き出したか 日本語で課題をどう書き、添削するか AKBの歌詞にある、❝I want you. I need you.❞ をどう発音されるか ちょっと古いが ❝ET❞ を観て、ETのセリフを聴き取る アメリカの歴史での大きな出来事『南北戦争』は、英語ではどのように表現されるか 南北戦争を題材にした『グロリー』に登場する」人物は<クリスマス>を知らないし、その語も発音できない アフリカ系アメリカ人の隠語を調べてみよう ❝Long Walk Home❞ に描き出された歴史的できごとは この映画をどう思ったか キング牧師とは その人物を映画化した『グロリー』を観る 映画・テレビ番組評に挑戦しよう<課題英語エッセイ> |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
<入門期>の授業をしっかりと学習しなおしてほしい。また、もっとも基本的な<辞書ひき指導>もあるから、授業のときは必ず辞書を持ってくること。また、映画をいる機会が多いが、映画も鑑賞ではなく、講義の一環だということを理解しておらい、感想文などをきちんと提出ておらう。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
<筆記試験>がある。この試験は<辞書持ち込み可>の試験だ。辞書を引けるようになるのは、<学力>の一つだからだ。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |