| 科目名 | 英語コミュニケーションT |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 前期開講 | 森 彩香 |
| テーマ |
|---|
| 英会話の基礎を学ぶ |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> コミュニケーション能力 リスニング ペア会話活動 基本英文法 <内容の要約> 大学生にとって基本的な文法事項を見直し、その後に英文解説や練習問題を通して理解を深める。リスニング力と発話するための英語の基礎力養成を目標とする。英会話の聞き取り、英会話文の日本語訳、および発話の反復演習が中心となる。また、英語が実際に使われる場を体感するために、ペアやグループでの英会話活動や、グループごとに日本と英語圏の文化の違いを調べて英語で発表する。 <学習目標> 英会話文の聞き取りと実践を通じて、多様な英語表現に対応できる力を養うことができる。 基礎的な文法事項を見直すことで、英文読解力をより高めることができる。 会話表現を中心とした文法項目を学ぶことで、実践的な英語力を養うことができる。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
授業のねらいと進め方の説明 / be動詞の現在形と過去形 命令文 現在形と現在進行形 代名詞 過去形と過去進行形 過去形と現在完了 時を表す前置詞 数えられる名詞と数えられない名詞 ペアやグループで日常会話程度の英会話活動 グループごとに日本と英語圏の文化の違いを英語で発表 be going toとwill 助動詞 等位接続詞と2語で成り立つ接続詞 Yes-No疑問文 総まとめ |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| 講義では必ず辞書を持参すること。知らない語句や発音は辞書で調べておくなど、予習を行って授業に臨むこと。 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 成績評価の方法 |
|---|
|
総まとめのテスト、課題提出、授業への積極性や貢献度で総合評価する。 |
| テキスト |
|---|
| ■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Robert Hickling、大崎さつき <テキスト名>English Upload <出版社>金星堂 |
| (C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |