科目名 | 医療経営論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 3 | 通年開講 | 中島 明彦 |
テーマ |
---|
医療福祉経営(ヘルスケア・マネジメント)における基本的視座 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医療福祉サービスの特性 医療福祉専門職の特性 医療福祉組織の特性 <内容の要約> 本講義では、 医療福祉経営の基礎となる、 医療福祉サービス、 医療福祉専門職、医療福祉組織などについて検討する。 企業経営を前提として考えられてきた今までの経営学やマーケティングの一般理論とは異なる多くの特性が浮かび上がってくる。 そしてそれらはこれからの企業経営の理論にも新たな示唆を与えてくれるだろう。 <学習目標> 1. 医療福祉サービスの特性を理解したうえで、 サービス・マネジメントを考えることができる。 2. 医療福祉専門職の特性を理解したうえで、 人的資源のマネジメントを考えることができる。 3. 医療福祉組織の特性を理解したうえで、 組織のマネジメントを考えることができる。 |
授業のながれ |
---|
1. 科目ガイダンス(オンデマンド講義) 2 医療福祉経営序論(医療経営管理能力検定テキスト対応1) 2-2 医療福祉経営序論(医療経営管理能力検定テキスト対応2) 3 ヘルスケア・サービスの特性(オンデマンド講義1) 3-1,2 ヘルスケア・サービスの定義とサービスの類型化 3-3 サービスの一般特性 3-4 ヘルスケア・サービスの特性 4. ヘルスケア・サービスの顧客とサービスの構造 (オンデマンド講義2) 4-1 新たな顧客の定義 4-2 顧客概念の拡大 4-3 ヘルスケア・サービスの構造 5. ヘルスケア・サービスの交換過程(オンデマンド講義3) 5-1 ヘルスケア・サービスの需要過程 5-2 ヘルスケア・サービスの生産過程 5-3 ヘルスケア・サービスの交換 6. ヘルスケア専門職(オンデマンド講義4) 6-1 専門職の特性 6-2 ヘルスケア専門職の特性 6-3 ヘルスケア専門職の社会構造と職務内容 6-4 ヘルスケア専門職のモチベーション 7 ヘルスケア組織(オンデマンド講義5) 7-1 ヘルスケア組織の特性 7-2 専門職と組織の関係 7-3 専門職組織としての病院 7-4 病院組織のダイナミクス 8 人と組織のマネジメント(オンデマンド講義6) 8-1 ヘルスケア組織の目標 8-2 意思決定と実施の過程 8-3 ヘルスケア組織のリーダーシップ 8-4 ヘルスケア組織の経営者と経営管理組織 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎回講義の始めに医療福祉経営に関係する時事ニュースを紹介する。 履修者は医療福祉経営に関わるニュースに関心を持って新聞を読んでほしい。毎回の講義終了時に出席票を兼ねたリアクションぺーパーを提出してもらう。 質問や意見に対して必要な場合は次回講義でコメントする。 有意義な質問や意見に対しては加点する。 対面講義は当然のことであるがテキストを読んでいることを前提にして進める。オンデマンドで提供されている講義は都合の良いときに履修できるので早めに受講してほしい。ただし小テストがあるので注意してください。オンデマンド講義の振替日は講義中に指示します。 |
本科目の関連科目 |
---|
特別講義W(医療福祉管理者講座) |
成績評価の方法 |
---|
|
課題レポート、小テスト及び期末レポート試験により総合的に評価する。 レポートは、 課題についての講義の内容、 参考文献等を踏まえて、 自分の意見を述べることが求められる。 オンデマンド講義には小テストが課されています。有意義なリアクション・ペーパーで講義に貢献したものには加点する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>中島明彦 <テキスト名>ヘルスケア・マネジメント−医療福祉経営の基本的視座 (第2版) <出版社>同友館 |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |