科目名 | スポーツビジネス |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 松永 敬子 |
テーマ |
---|
進化し続けるスポーツビジネスの現状と課題を理解する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> スポーツ産業・スポーツビジネスとは スポーツ消費者を知る スポーツをマネジメントする プロスポーツビジネスを知る スポーツ産業・スポーツビジネスの将来 <内容の要約> 本講義では、スポーツビジネスを大きく5つの視点から捉える。具体的には、1.スポーツ産業・スポーツビジネスとは、2.スポーツ消費者を知る、3.スポーツをマネジメントする、4.プロスポーツビジネスを知る、5.スポーツ産業・スポーツビジネスの将来の順に講義を展開し、講義毎にテーマを設定し、各カテゴリーからスポーツビジネスの現状と課題について講義し、グループディスカッションを実施する。また、レポート課題やフィールドワークも予定している。 <学習目標> 進化し続けるスポーツビジネス界における現状と課題を理解し、説明できる。 スポーツビジネスの現場で活用できる基礎知識を身につけ、実践の場での援用につなげることができる。 スポーツマネジメント及びスポーツマーティングの必要性と重要性を理解し、基礎知識について説明ができる。 |
授業のながれ |
---|
スポーツビジネスとは(レジャー産業とスポーツビジネス) スポーツ用品産業の現状と課題 スポーツ施設・空間産業の現状と課題 スポーツサービス産業の現状と課題 スポーツ消費者を知るTスポーツ参加者・観戦者を知る スポーツ消費者を知るUスポーツ消費者行動を知る スポーツ組織の運営と事業のマネジメントT:クラブ事業のマネジメント スポーツ組織の運営と事業のマネジメントU:フィールドワーク1 スポーツ組織の運営と事業のマネジメントV:フィールドワーク2 プロスポーツビジネスTプロスポーツビジネス プロスポーツビジネスUプロスポーツビジネス スポーツ・ヘルスツーリズム スポーツとコミュニティビジネス スポーツビジネスの課題と展望 スポーツビジネスの総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義を中心に進めるが、DVD教材を使用し、グループワークおよびフィールドワークも適宜実施する。よって、積極的に講義に参画する学生の受講を希望する。(フィールドワークなど、レポート課題を出す予定。) |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |