科目名 日本史特講

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 曲田 浩和

テーマ
歴史からみる日本社会と地域

科目のねらい
<キーワード>
生産・流通・消費  地域
暮らし  市民社会

<内容の要約>
現在の私たちの社会や暮らしが、歴史的にどのような過程を経て形づくられてきたのか、原始・古代から現代に至る時代のなかで考える。現代に連なるテーマを取り上げ、現在と過去という単純な時間的区分ではなく、過去を理解し過去と現在との関連を考えるなかで、日本社会の特質を探る。また、大きな歴史の流れのなかに実際に人々が生活する地域がどのように位置づくのか、知多半島をフィールドとして具体的に考える。

<学習目標>
現代社会が形づくられていく過程を理解できる。
身近な問題と社会の関係を理解できる。
地域の歴史や成り立ち方を理解できる。
教職課程「地歴科」に必要な歴史資料の活用方法を知ることができる。

授業のながれ
オリエンテーション(講義の進め方・評価の方法など)・次回以降の講義への導入
経済からみた日本社会(1) 古代・中世
経済からみた日本社会(2) 近世
経済からみた日本社会(3) 近代化と殖産興業
経済からみた日本社会(4) 産業革命と市民社会 
日本人の暮らし(1) 暮らしの「伝統」 
日本人の暮らし(2) 近代国家の成立と暮らしの変化
日本人の暮らし(3) 近代市民社会の成立
日本人の暮らし(4) 高度経済成長と暮らしの変化
歴史からみる知多半島(1) 人々の暮らし
歴史からみる知多半島(2) 農業・漁業
歴史からみる知多半島(3) 工業 
歴史からみる知多半島(4) 流通 
歴史からみる知多半島(5) レジャー 
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
(1)休まず出席することが必要である。
(2)講義で扱う内容を1冊で網羅できるテキストはないので、自分なりのノートを作成することが単位取得には不可欠である。
(3)社会的なテーマ、身近な暮らしや地域に関わるテーマをとりあげるので、ふだんからいろいろなことに関心を持つように心がけてもらいたい。
(4)地域史を取り上げるため、基本的な知多半島の知識が必要である。東海三県で話題になっている出来事にはとくに関心を持ってもらいたい。

本科目の関連科目
知多学、日本の歴史

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

20%

80%

授業終了後にミニレポートを課す。受講状況によっては課題レポートなどを課すこともありうる。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。