科目名 | 地球人間学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 吉田 直美 |
テーマ |
---|
地球に存在する多様な文化をとことん覗いてみよう! |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 多様性 文化 民族 <内容の要約> 人類は、誕生以来、気の遠くなるような長い時間をかけて地球上に多様な文化を築き上げてきた。この講義では、リレー形式で各教員がさまざまな国や地域の多様な文化を紹介する。それは、生活習慣や宗教、考え方、食文化、音楽など多方面に及ぶ。講義を通して、なぜ地球にはこんなに多様な文化があるのかについて考えてもらうとともに、学生時代にそうした文化を実感したいという気持ちになってもらうことを目指す。 <学習目標> 多様な文化の存在を理解することができる なぜ多様な文化が生まれたのか、多様であることの重要性とは何か、について考え解答を見出すことができる 多様な文化を肌で実際に感じるために自らの足で地球のさまざまな場所へ旅立っていく計画を立てられることができる |
授業のながれ |
---|
ガイダンス(2〜14. リレー講義による各国各地域の紹介。担当者準備については初回講義で詳細を示す) アフリカ 東南アジア オーストラリア 中国 韓国 イギリス イタリア ポルトガル セルビア アメリカ アメリカ カナダ ブラジル 海外で学ぶ(留学) まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
・講義の対象となる国や地域については、新聞や本、インターネットなどで多くの情報を得ることができる。そうしたメディアを通じて、少しでも予備知識を得ておくことが望ましい。 ・授業態度の悪い学生については減点する。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
@ 「課題・小テスト」 を定期的に課す (50%) A 定期試験を実施 (50%) |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |