科目名 | 地域スポーツ経営論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 権田 瞳 |
テーマ |
---|
地域スポーツの核となる 「総合型地域スポーツクラブ」 のマネジメントを理解する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 地域スポーツクラブ クラブマネジャー クラブ設立・運営 NPO 法人 <内容の要約> スポーツ振興基本計画に基づき、 生涯スポーツ社会の具体化を推進していくためには、 地域に密着したスポーツクラブのマネジメントが重要となる。 本講では、 地域住民のスポーツ活動を支える有効な仕組みである 「総合型地域スポーツクラブ」 の立ち上げ方や運営方法を、 ケーススタディを通して学習する。 <学習目標> ・クラブづくりを具体的にイメージすることができる。 ・クラブマネジャーが果たすべき仕事と役割を理解できる。 ・クラブ育成のストーリーと実際の経営内容を理解し、 企画力や問題解決能力を習得できる。 ・NPO 法人格の取得手続きが理解できる。 |
授業のながれ |
---|
1. オリエンテーション・科目概要説明 ★<地域スポーツクラブとその現状> 2.地域スポーツを取り巻く環境の変化 3. スポーツ基本法とスポーツ基本計画 4. クラブの設立と自主運営(1) 5. クラブの設立と自主運営 (2) ★<クラブマネジャーの役割> 6.クラブマネジャー・アシスタントマネジャーに求められる能力 7.スポーツクラブの安全管理 8.スポーツクラブの財務 ★<クラブのつくり方・運営> 9.クラブの創設 10. クラブの運営に必要な条件 11. クラブの経営資源(1) 12. クラブの経営資源(2) 13. NPO法人格 14. 活動拠点の確保(指定管理者制度など) 15.事業計画書の作成と評価 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
・普段の出席と学習状況を重視する。 ・授業中私語厳禁 ・授業後に課題を提出してもらうことがあります |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
学内規定の出席条件を満たした者が定期試験を受験できるものとする。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |