科目名 都市経済学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 3 前期開講 遠藤 秀紀

テーマ
ライフスタイルと都市

科目のねらい
<キーワード>
都市化と都市圏  経済活動と距離
土地・住宅市場  高齢化と都市

<内容の要約>
なぜ、東京・名古屋・大阪は大都市なのでしょうか?なぜ、まちづくりは難しいのでしょうか?名古屋市内に比べて美浜町内のアパート家賃が安いのはなぜでしょうか?
この講義では、都市と土地・住宅に関する問題を経済活動の観点から解きほぐす基本的な力を養いたいと思います。

<学習目標>
都市での経済活動の仕組みを理解できる
多様な企業・人材の交流と都市成長の関係を説明できる
土地・住宅市場の基礎と現行の制度等を理解できる
高齢化社会と都市について、経済学的な枠組みから考察できる

授業のながれ
イントロダクション
経済の成長と都市の発展(1) 都市とは何か
経済の成長と都市の発展(2) 地方公共団体とは(都市の概念との違い)
経済の成長と都市の発展(3) 都市化と都市圏の形成
経済の成長と都市の発展(4) 都市圏の階層構造
都市化と都市政策(1) 比較優位・規模の経済
都市化と都市政策(2) 集積の経済
都市化と都市政策(3) 地方公共財の最適供給
都市化と都市政策(4) 最適な都市規模とは
地価と地代(1) 地価と地代の違い
地価と地代(2) 地価の形成要因(短期保有のケース)
地価と地代(3) 地価の形成要因(長期保有のケース1)
地価と地代(4) 地価の形成要因(長期保有のケース2)
地価と地代(5) 地代の決定
地価と地代(6) 地代の決定と土地利用パターンの形成
ゲスト講義 (予定)
住宅市場と住宅政策(1) 住宅の特徴
住宅市場と住宅政策(2) 資産としての住宅とサービスとしての住宅
住宅市場と住宅政策(3) 住宅の資産価格と賃貸価格の関係
住宅市場と住宅政策(4) 住宅の需要と供給(基本的な理論の紹介)
住宅市場と住宅政策(5) 住宅の需要と供給(基本的な理論と現実との関係)
住宅市場と住宅政策(6) 住宅政策の意義
住宅市場と住宅政策(7) 日本の住宅政策
住宅市場と住宅政策(8) 土地・住宅に関する税制
住宅市場と住宅政策(9) 土地・住宅市場の状況
住宅市場と住宅政策(10) 不動産の証券化
高齢化社会と都市(1) 高齢化と住宅(前半)
高齢化社会と都市(2) 高齢化と住宅(後半)
高齢化社会と都市(3) 高齢化と地域社会の形成
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・経済学の基礎を少なくとも理解していること。
・書いた本人が理解できないようなレポートを書かないこと。

【使用する数学】連立方程式、 式の展開と解の導出

本科目の関連科目
「公共経済学」、 「財政学」、 「環境経済学」 など

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
50%
0%
50%
0%
定期試験とレポートを成績評価の対象とする(時期および方法は事前に指示する)。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。