科目名 | 小児看護学概論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 山口 桂子、河合 洋子 |
テーマ |
---|
小児期の成長・発達や小児を取り巻く環境について学び、健康問題が及ぼす影響について理解する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 小児看護の特徴と役割 小児期の成長と発達 健康問題が及ぼす影響 <内容の要約> 対象となる小児期の発達段階の特徴、小児を取り巻く生活と健康を維持するための仕組みについて理解する。特に、小児と家族を取り巻く社会の歴史的背景や支援体制の変遷を知り、小児の健康を育むための環境についても広く理解する。また、小児の成長と発達について理解し、小児に生じやすい疾病および障害の特徴がもたらす、小児および家族への影響について学習する。 <学習目標> 小児を取り巻く社会と環境について理解し、小児看護の特徴と役割について学ぶ。 小児期の成長・発達について学ぶ。 健康上の問題が、小児の成長や発達、小児と家族の生活に及ぼす影響について深く考え、理解する。 |
授業のながれ |
---|
小児看護の特徴と理念 小児と家族を取り巻く社会1 小児と家族を取り巻く社会2 小児看護において守られるべき子どもの権利1 小児看護において守られるべき子どもの権利2 小児の成長と発達 小児期の身体的発達 小児期の精神的発達 小児期の社会的発達 小児の成長・発達における評価 小児の健康障害がもたらす子ども自身への影響1 小児の健康障害がもたらす子ども自身への影響2 小児の健康障害がもたらす家族への影響 小児の健康を育むための保健・医療・福祉に関わる社会制度 まとめと評価 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
・シラバスや授業内容の予告に合わせて、予習や事前準備を十分に行って授業に出席して下さい。 ・授業内容に関する疑問については積極的に質問するなど、正しい理解に努めてください。 ・授業中は私語や途中の入室や退席、その他、授業とは関連のない作業など、他の学生や教員が授業に集中すること を妨げるような行為を慎んでください。 |
本科目の関連科目 |
---|
看護学概論 看護倫理 人間の形態と機能T・U 社会福祉学 家族社会学 |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験を主たる成績評価の方法としますが、講義ごとに行う課題や小テスト、その他のグループワークなどへの参加状況も加味して最終的な成績評価とします。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |