科目名 | 疾病論(精神系) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 前期開講 | 明智 龍男、垣田 泰宏 |
テーマ |
---|
精神医学や精神医療を取り巻く環境の変化は著しく、時代とともに変遷している。新しい疾患概念が生まれ、疾患の分類体系も次第に整備され、診断システムも進歩している。 チーム医療を実践するために精神医学の基礎知識を習得し、他者に対して共感能力のある看護師を育成する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> * * * <内容の要約> 疾病論精神系では、精神障害に関する精神医学について理解し、疾病の影響による心の動きや反応、心の理解を学ぶ。主な疾患の病態、精神症状、診断、治療法について学習する。 <学習目標> 精神医学における対象のとらえ方、アプローチの方法など基本的な考え方を習得できる。 実習や将来の現場において、対象者と家族の精神的な問題について、課題を整理し、対処方法を見出すことができる。 |
授業のながれ |
---|
精神医学総論 精神症状学 診断と検査 精神科での治療 統合失調症 -急性期- 統合失調症 -慢性期- 気分障害 心因性精神障害 -神経症- @ 心因性精神障害 -神経症- A 心因性精神障害 -心身症- アルコール依存、薬物依存 老年期精神障害 精神遅滞・発達障害 (自閉症、アスペルガー障害) 精神遅滞・発達障害 (注意欠陥・多動性障害 〔ADHD〕) パーソナリティ障害 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
予習:授業中に与えた課題を準備して下さい。 復習:配布資料をよく見て下さい。 その他:暗記ではなく、色々考えてみて下さい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |