科目名 精神保健福祉援助実習指導T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 3 通年開講 杉原 直樹

テーマ
精神保健福祉施設・機関での現場実習を通して精神保健福祉士の技術と知識について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
精神保健福祉実習  精神保健福祉士
精神保健福祉実践現場  ソーシャルワーク


<内容の要約>
実習機関の事前学習、現場体験学習および見学実習、巡回指導、実習先先で必要とされる精神保健福祉援助にかかる知識と技術、精神保健福祉士の倫理などについて個別・集団指導を行う。

<学習目標>
精神保健福祉士として求められる、資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握等について説明できる。
実習生、実習担当教員、実習先との三者協議を踏まえた実習計画書の作成ができる。
精神保健福祉援助に必要な知識と技術について、具体的・実際的に理解し、模擬的に実践できる。

授業のながれ
1. オリエンテーション
2. 実習領域別グループ編成
3. 精神障害者のおかれている状況の理解
4. 精神保健福祉援助にかかる専門的知識と技術に関する理解
5. ゲスト講義
6. ソーシャルワーク記録・実習記録内容・記録方法の理解
7. 社会福祉士実習を踏まえてグループ討議
8. 実習報告会
9. ゲスト講義
10. 多職種の中での精神保健福祉士の役割
11. 事例の読み方を学ぶ
12. SSTの理解
13. 家族支援の理解
14. 実習場面を想定した練習
15. 実習事前学習発表会、直前オリエンテーション

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1.精神保健福祉士受験資格取得のための選考試験に合格をしていること2.2年次までの社会福祉士、精神保健福祉士受験資格取得科目単位がほぼ取得できていることが望ましい3.3年次の社会福祉士、精神保健福祉士受験資格科目を履修していること。

本科目の関連科目
「精神保健福祉論」「精神保健福祉援助技術総論」「精神医学」「精神保健学」その他社会福祉関連科目すべて

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
10%
20%
0%
0%
70%
課題を提出し、既定の出席回数を満たした者にについて評価する。授業参加態度、小テスト、レポート、実習計画書と事前学習への取り組み状況を勘案したうえで評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。