科目名 社会福祉特別講義

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 篠田 道子

テーマ
社会福祉入門から「社会福祉実践入門」へ

科目のねらい
<キーワード>
社会福祉実践の価値・倫理  実践の対象・視点・方法

<内容の要約>
この講義科目は、社会福祉実践コースを選択した皆さんに、実践への入門として「社会福祉実践は誰のため、何のために行うのか?」「社会福祉実践者は何をいちばん大切にするか?」「支援を実践する方法はどのようなものがあるか?」を考えてもらうことを目的としています。
少し難しい言葉を使うと、社会福祉実践の価値・倫理、社会福祉実践の対象・視点・方法について、グループディスカッションとノート(学習の記録)づくりを通して考えながら、学んでいただきたいと考えています。社会福祉実践コースの教員が、毎回交代でそれぞれの専門分野から講義を行い、上記の目的に沿った話題や資料を提供します。

<学習目標>
社会福祉実践の価値・倫理について理解することができる
社会福祉実践の対象・視点・方法について理解することができる
理解したことを人に伝えることができる

授業のながれ
はじめに(社会福祉入門から実践入門へ)
ソーシャルワークの方法論 ―アセスメントを中心に
子どもの保育・発達支援
障害児者の地域生活支援
非行の背景にあるもの
中間ふりかえり
高齢者と家族の支援・権利擁護
社会的排除
社会福祉労働者の位置と雇用・労働条件
中間ふりかえり
障害者の支援・権利擁護
児童養護・家族支援
社会資源としての福祉レクリエーション・ボランティア
グループ発表会
まとめと補足

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・この科目の履修者には、毎回の講義で4つの行動を課します。【@ノートをとりながら講義を聞く】【Aグループディスカッション(または グループによるワーク)をする】【Bディスカッション内容(またはグループによるワークの結果)を発表する】【C講義やディスカッションで考えたこと、学んだことをノートにまとめる】
・このほかに【宿題】を課す場合もあります。
・期中に数回のノート提出を求めます。教員が点検します。
・グループ単位でのディスカッションやワークに積極的に関わることを求めます。
・講義中の座席とグループ編成は、教員が指示します。
・授業のながれは変更する場合があります。
・欠席の場合は、必ず届けること(事後でも可)。届出がない場合は減点の対象となることがあります。
・欠席回のノートは、出席した場合に相当するものを自習により作成すること。


本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%
50%
0%
0%
30%
提出されたノート、授業への参加(出席、講義を聴く態度、グループディスカッション等を通じたクラスへの貢献、等)、期末レポートの内容により評価します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。