科目名 ソーシャルワークT

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 奥田 亜由子

テーマ
ソーシャルワーク1

科目のねらい
<キーワード>
ソーシャルワークの歴史  ソーシャルワークの概念・定義
ソーシャルワークの対象  ソーシャルワークの展開過程
ソーシャルワークの価値と倫理

<内容の要約>
ソーシャルワークの基本的な枠組みを理解した上で、ソーシャルワークの理論を実践的に学ぶ。特に、フィールド(実践の場)による特徴を理解し、共通するソーシャルワークの展開を具体的に学んでいく。さらにソーシャルワークの知識や技術だけでなく、価値と倫理に基づく理解を深め、よりよいソーシャルワーカーになるために次のソーシャルワークU、V、W及び演習につなげていく。

<学習目標>
ソーシャルワーカーとは何かという基本的な枠組みについて理解できる。
ソーシャルワークの歴史、概念、定義、対象、基本的な構造及び展開を理解できる。
フィールド(実践の場)におけるソーシャルワークの相違点、共通点などを理解できる。
基本的な理論的理解をした上で、具体的な事例を提示し、理論と実践を結びついて理解できる。
援助とは何かといった原点を理解できる。

授業のながれ
1オリエンテーション、私のソーシャルワーカーとしての実践の紹介
2ソーシャルワークの定義と歴史的変遷
3ソーシャルワークの価値と倫理
4ソーシャルワークの役割と機能
5フィールドにおけるソーシャルワークの特徴@社会福祉事務所
6フィールドにおけるソーシャルワークの特徴A児童相談所等
7フィールドにおけるソーシャルワークの特徴B病院
8フィールドにおけるソーシャルワークの特徴C地域包括支援センター
9事例を通してのソーシャルワークの展開@インテークとアセスメント
10事例を通してのソーシャルワークの展開Aプランニングと援助過程、終結まで
11ソーシャルワークの理論、ケースワークの理論と実践
12ソーシャルワークの理論、グループワークの理論と実践
13ソーシャルワークの理論、コミュニティワークの理論と実践
14ソーシャルワークへの期待と課題
15まとめ、ソーシャルワーカーの援助とは何か

準備学習の内容・学ぶ上での注意
ソーシャルワーカーとしての対人援助職を目指す学生のみなさんへ、日頃の人とのコミュニケーションや家族関係、友人との関係、地域の人との関係も学びの多い事柄であると認識して生活してください。インターネットを活用したコミュニケーションや書籍、映画などさまざまな他者との交流や考えを知ることにより、自分自身のソーシャルワーカーとしての資質を高めましょう。授業は双方向のものとして、積極的に楽しく学ぶとともに社会福祉士に必要な知識を授業の中で身に付けていきましょう。自分の気づきを中心に質問や感想もコメントカードに記入していってください。皆さんの状況や理解度にできるだけ合わせて進めていけるようにしますので、欠席しないよう体調を整えていきましょう。

本科目の関連科目
社会福祉方法原論、ソーシャルワークU、V、W

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
50%
0%
0%
20%
定期試験の実施と講義ノートの作成と提出、コメントカードの内容をレポートの替りとして評価します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。