科目名 | 心理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 國枝 ゆきよ |
テーマ |
---|
学問としての心理学への導入と基礎的な知識の学び |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 心理学の研究対象 人と環境の相互的な関係性 経験的視点からの心理学理論の理解 <内容の要約> 老人心理や発達心理など様々な心理学を学ぶ前段階として、心理学の基礎的な知識を学び、自身の経験的視点からそれを深めていく。 <学習目標> 心理学の一般的な定義をのべることができる 研究対象ごとに代表的な理論をあげることができる |
授業のながれ |
---|
心理学という学問 記憶 知能 発達1(発達心理学) 発達2(発達心理学) パーソナリテイ理論1(人格心理学) パーソナリティ理論2(人格心理学) 学習理論1(学習心理学) 学習理論2(学習心理学) 動機づけ 他者の存在による社会的影響(社会心理学) 対人認知における心理的効果(社会心理学) 心の状態1(臨床心理学) 心の状態2(臨床心理学) 復習課題のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本講義は15回しか実施されないので、極力欠席をしないでください。レジュメ(B5)・資料の配布が多いため、ノートに添付をして管理することをすすめます。毎回の講義の終わりに復習課題を提示するので、各自でおこなってください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験70%、課題30%で評価します。課題は不定期に講義内でおこないます。この課題は、各自でおこなう復習課題とは異なります。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |