科目名 | 精神医学U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 牧 真吉 |
テーマ |
---|
精神科の主だった疾患について理解をして、そのつきあい方を知る |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 疾患理解 つきあい方 環境調整 社会への参加 <内容の要約> 精神科で関わる主だった病気について理解することとその対応方法を知り、回復への歩みをともみすることができるような工夫を考える。 <学習目標> 主だった精神疾患を理解することができる。 それそれの疾患についてアプローチの特徴を知ることができる。 実際の患者に会って動揺しないで済むような心持ちを身につけることができる。 対応の多様性を知るとともに工夫する態度を育てることができる。 |
授業のながれ |
---|
統合失調症 生来抱える不安とは 統合失調症 治療論 うつ病 その広がりの拡大 躁うつ病 U型の論議も踏まえて 神経症として括られていたもの(1) 神経症として括られていたもの(2) パーソナリティ障害 アルコール依存症 その他の依存症 外因性精神病 意識障害について 治療論 薬物について 精神療法 リハビリ・レクレーションなど 関係機関との連携 精神保健福祉法と自立支援法 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
できれば推薦図書に目を通した上で聞いてもらいたい、その上で理解できないことを質問する。 |
本科目の関連科目 |
---|
精神保健学 |
成績評価の方法 |
---|
|
理解を重点にした試験を作る。授業への参加も評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |