科目名 | 地図学演習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 加茂 浩靖 |
テーマ |
---|
地図の基礎を学び、自ら地図を製作する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 地図 主題図 地図製作 <内容の要約> 授業は演習形式で行う。地図の種類や特徴について学生全員が発表・討論するとともに、自ら地図を製作する。 <学習目標> 地図の読図や作図に関する基礎的な知識を身につけている。 状況に応じた地図を自ら製作する技能を身につけている。 |
授業のながれ |
---|
地図の役割 地図の歴史 地図投影法 地図の種類 一般図と主題図 地図測量 地図に表現される情報 地図記号 地図表現技法 地図を作るT 地図を作るU 地図を読む 地図の利用 デジタルマッピング 地理情報システム |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
地図製作のために、コンピュータを用いた実習、教室外あるいは学外での実習を行うことがある。地図や色鉛筆等を持参する必要がある場合は授業中に指示する。 |
本科目の関連科目 |
---|
地理学概論A、地理学概論B、自然地理学、人文地理学 |
成績評価の方法 |
---|
|
授業中の課題および授業外の宿題・レポート、授業中の発表および質疑応答等により総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |