科目名 | フレッシュマンイングリッシュU−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 若槻 なぎさ |
テーマ |
---|
社会人として活躍する際に想定される場面で、英語による受信、発信をする基礎力を養う |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 日常生活や社会的活動場面での英語によるコミュニケーション活動 高校までで履修した英語を復習し使える技能にする 異文化理解と異文化に対する姿勢づくり <内容の要約> ニューヨークを舞台にし、ケント刑事が毎回新しい事件の解決に挑みます。 ケント刑事の助手となり、英語を使って、事件解決への推理をしましょう。 事件解決への過程で英語の4技能を向上させるタスクを行います。 事件の概要を理解するための英文読解演習: いつ、どこで、だれが、何をしたといった事件の概要を理解し、英語表現を学ぶ リスニングによる情報取集および会話からの情報収集: 事件にかかわる人々の聴取を聞き必要な情報を得る活動を通じて様々な場面での英語表現を学ぶ 英語表現演習: 注意したい英語表現を学ぶ 事件解決: 入手した情報を使い推理し、事件解決の糸口をまとめる <学習目標> 日常生活場面で簡単な英語でのコミュニケーションができる 日常生活でよく使われる英語表現や単語が理解できる |
授業のながれ |
---|
Introduction Case 1 Pickpocket 事件の概要を理解するための英文読解演習 リスニングによる情報取集 Case 1 Pickpocket 英語表現演習 会話からの情報収集 事件解決 Case 2 Arsonist 事件の概要を理解するための英文読解演習 会話からの情報収集 Case 2 Arsonist 会話からの情報収集 英語表現演習 事件解決 Case 3 Painting Heister 事件の概要を理解するための英文読解演習 リスニングによる情報取集 英語表現演習 Case 3 Painting Heister リスニングによる情報取集 事件解決 Case 4 Burglar 事件の概要を理解するための英文読解演習 会話からの情報収集 Case 4 Burglar 英語表現演習 リスニングによる情報取集 事件解決 Case 5 Pearl Thief 事件の概要を理解するための英文読解演習 リスニングによる情報取集 Case 5 Pearl Thief 英語表現演習 会話からの情報収集 事件解決 Case 6 Intruder 事件の概要を理解するための英文読解演習 会話からの情報収集 英語表現演習 Case 6 Intruder リスニングによる情報取集 事件解決 Case 7 Assaulter 事件の概要を理解するための英文読解演習 会話からの情報収集 Case 7 Assaulter 英語表現演習 リスニングによる情報取集 事件解決 1〜7 の総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
遅刻は原則欠席扱いとする 英和辞書持参が望ましい 大人としてのマナーを守って授業に参加すること |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>上村 淳子 Irene Iwasaki <テキスト名>Crime Never Pays--Solve the Cases with Detective Kent <出版社>センゲージ ラーニング株式会社 |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |