科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 馬場 景子 |
テーマ |
---|
英語を速読する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語速読 英語多読 速読スキル <内容の要約> グローバルな英語学習を行うにあたって、聴覚にしょうがいを持つ人にとって英語リスニングは苦手な場合もあります。聴覚にしょうがいのある学生にとって英語の速読は、グローバル社会を戦略的に生き抜く最大手段です。この授業では、英語の速読の基礎的なスキルを学習し、さらに磨いていきます。 <学習目標> 英語の速読ができる 英語の多読ができる 英語資格試験TOEICの受験を視野にいれた学習ができる |
授業のながれ |
---|
授業開始にあたっての説明(英語の速読とは何か?) 英語素材を選ぶ 英語の基礎力を測定する 英文を読む前に内容を予測する メインアイデアを確定する(1) メインアイデアを理解するメインアイデアを確定する(1) メインアイデアを理解する メインアイデアを確定する(2) トッピクセンテンスの位置ーその1 メインアイデアを確定する(2) トッピクセンテンスの位置ーその2 トッピクセンテンスを支える詳細情報とは アイデアを予測する5大シグナルワード群とは アイデアを予測する5大シグナルワード群をさらに詳しく 英語素材から5大シグナルワードを探す アイデアを繋げる指示語(1) 人称代名詞・不定代名詞 アイデアを繋げる指示語(2) 指示代名詞・形式のit 英語素材を検討する 授業のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
欠席は、授業回数の1/3までです。あらかじめ予習をしておく部分に関しては、必ず予習をしておいて下さい。授業にお進度に関しては、上記に記載しておきましたが、進行状況は、実際の講義進度と異なる場合があります。また、辞書は必ず持参して下さい。学生諸君の積極的な参加を期待しています。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>卯城祐司・中川知佳子 <テキスト名>Reader's Ark Basic <出版社>金星堂 |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |