科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 野々山 富士江 |
テーマ |
---|
世界の様々な出来事、世界中の人々の関心事等を英語を通して学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 情報を得る 感動を得る <内容の要約> テキストは12の単位から成っており、それぞれのテーマの下に主として2つの読み物が入っている。その単語の復習問題として、また別の読み物があるので、合計して4つの話が入っている。各テーマの読み物は入る前にそのテーマについてパートナー、またはグループでディスカッションをしてからストーリーを読んでいく。基本を忠実にしながらペアーで解釈しながら内容を理解する楽しさを体験する。 <学習目標> 聞く速さで理解できる。 話の背景を知ることで、知らない単語があっても止まらずに読み進むことができる。 |
授業のながれ |
---|
Introduction: Class description, class rules Unit 1 Have Alians Visited Us? Unit 1 The Lost City of Atlantis Video: Unit 2 The History of Pizza Unit 2 The Hottest Chilies video: A Taste of Mexico Unit 3 Training Grizzlies! Unit 3 Getting the Shot Video: Right Dog For the Job Review Unit 4 I'v Found the Titanic! Unit 4 Treasure Ship Video: Saving Ocean Life Unit 5 At the Scene of a Crime Unit 5 The Disease Detective Unit 6 Who Was Sacagawea Unit 6 Polar pioneer Review |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
辞書は必ず持参すること。携帯、スマートフォンの使用は指示のない限り禁止ですので、授業中辞書機能を使用できません。 英語はとにかく、できるだけたくさん聞いたり、読んだりするようにしましょう。テレビやスマートフォンで無料で学習できるサイトがたくさんあります。聞けば聞くほど、読めば読むほどに速く理解できるようになります。簡単な内容のものを多く読むように心がけてください。 読むのがかなり遅い、または知らない単語が多いと思う人は授業の前に一度読んでから授業に参加して下さい。授業がもっと楽しむことができます。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
各ユニットが終わると単語のテストをしますので、その評価と定期試験の評価とで総合評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Becky Tarver-Chase/ David Bohlke <テキスト名>Reading Explorer Foundations Second Edition <出版社>Cengage Learning |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |