科目名 子ども発達学B

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 倉掛 崇

テーマ
子どもの発達を支援する仕事を理解する

科目のねらい
<キーワード>
発達支援  保育
教育  心理
キャリア形成

<内容の要約>
貧困や虐待、いじめ、非行、不登校等、現在の子どもを取り巻く環境は依然厳しいものであり、子どもの健全な発達を支える仕事の重要性は増すばかりです。本講義では、「子ども発達学A」に引き続き、すべての子どもが各自の可能性を最大限発揮するためにはどのような支援が必要なのか、「子どもの発達を支援する仕事」に焦点を当てて考えていきます。本講義は「地域志向科目」として、地域で実際に活躍し、その領域の実態に詳しいゲスト講師の方々にも来て頂き、それぞれの仕事の現状と課題を講義していただきます。まだ将来の希望が定まっていない人には、子どもに関するさまざまな職業を知るきっかけとして、また、その仕事に就きたいと考えている人には、大学生活においてどんなことを学びどんなことを経験すべきかも伝えてもらいます。

<学習目標>
「子どもの発達を支援する仕事」にはどのようなものがあるのかを説明できる
「子どもの発達を支援する仕事」のそれぞれの現状と課題を説明できる
自分のキャリア形成のために大学生活において何をすべきか積極的に考えられるようになる

授業のながれ
イントロダクション
保育所保育士の仕事
幼稚園教員の仕事
小学校教員の仕事
中学・高校教員の仕事
特別支援学校教員の仕事
スクールカウンセラーの仕事
院内学級教員の仕事
チャイルド・ライフ・スペシャリストの仕事
学童保育指導員の仕事
臨床心理士による発達相談の仕事
司法福祉にかかわる仕事
障害児施設での仕事
児童養護施設での仕事
まとめ/授業内レポート

準備学習の内容・学ぶ上での注意
毎回ゲスト講師をお招きして、さまざまな角度から「子どもの発達を支える仕事」の現状と課題を考えていく講義です。将来、自分が就きたい仕事を見つけるため、あるいは、自分の就きたい仕事の大まかな内容を知るために、積極的な姿勢で授業に臨んでください。自分の興味のある職業についてはもちろんですが、それのみならず、各仕事の内容をしっかりと自分で整理して、子ども支援の全体像が把握できるようにしましょう。また、他の受講生の迷惑になる行為(私語・遅刻・授業中の携帯操作等)には厳格に対処します。仕事以前の問題として、社会人になるための最低限のマナーは守りましょう。

本科目の関連科目
子ども発達学A、子ども発達学C、子ども発達学D

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
45%
0%
0%
55%
0%
毎回の小課題による平常点(45点)+授業内レポート(55点)の合計100点満点のうち60点以上を合格とします。毎回の小課題では、授業内容に関わるコメント記入をしてもらい、用紙8割程度の記入を満点の目安とします。授業内レポートでは、授業で取り上げられるいくつかの仕事について説明してもらいます。授業中の私語等の迷惑行為は、平常点より適宜減点します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。