科目名 | 病弱児の心理 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 3 | 後期開講 | 田中 賀陽子 |
テーマ |
---|
病弱児の心理的発達および病弱児への心理的支援について考える |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 病弱児 心理 特別支援 <内容の要約> 病弱児の心理の理解や心理的支援の方法について講義する <学習目標> ・病弱児の心理について理解する ・病弱児への心理的支援の方法について知る |
授業のながれ |
---|
第1回 オリエンテーション、病弱児とは 第2回 病弱児への特別支援教育と心理的支援 第3回 ターミナル期の病弱児に対する心理的支援 第4回 病弱児とその家族に対する心理的支援 第5回 入院中、自宅療養中の病弱児に対する復学支援と心理的支援 第6回 病気、障害の受容とセルフケア 第7回 寄宿舎のある特別支援学校の病弱児に対する心理的支援と今日的課題 第8回 不登校児生徒にみられる情緒及び行動の障害に対する心理的支援 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
病弱児の精神心理面、教育保障、家族関係、社会生活等を権利主体としての病弱児という視点で捉え直し、考えるきっかけになれば良い。そのために学ぶ側の主体性を発揮して自分の意見や考えを出し、共に学ぶ姿勢で臨んでほしい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
※ |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |