科目名 | 対人関係論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 塚本 恵信 |
テーマ |
---|
対人関係における心理や行動の理解 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 対人関係 コミュニケーション 社会的認知 社会行動 社会的影響 <内容の要約> 対人関係場面における社会行動や心理学的影響について,主に社会心理学的な観点から理解・考察することを目指す.授業では,友情や恋愛における対人関係,コミュニケーションにおける心理的影響,対人交渉場面の心理,さまざまな社会行動,社会的勢力の影響等について,社会心理学における理論的知見や研究事例を通して学ぶ.身近な対人関係上の諸問題の理解や解決のあり方について,心理学的に考察する力に繋げていくことを目標とする. <学習目標> 人間の社会行動を心理学的観点から理解できる. 対人関係における心理や行動を,社会心理学の知見を用いて説明できる. 対人関係上の諸問題の理解や解決のあり方について,心理学的観点から考察できる. |
授業のながれ |
---|
イントロダクション 対人関係の社会心理学 友情関係と恋愛関係(1) 友情関係と恋愛関係(2) ノンバーバル・コミュニケーション(1) ノンバーバル・コミュニケーション(2) 説得的コミュニケーション(1) 説得的コミュニケーション(2) 援助行動(1) 援助行動(2) 攻撃行動(1) 攻撃行動(2) 社会的勢力(1) 社会的勢力(2) 総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業は講義形式で実施する.授業では要点をノートに整理し,テキストを活用して復習に努めること.身近な対人行動に関連づけて考察を深めるとよい.テキストを一読しておくと理解が深まる. なお授業レジュメ等の印刷資料は基本的に配布しない.随時課題を実施する.私語や途中入退室等の授業妨害行為を厳禁する. |
本科目の関連科目 |
---|
心理学関連科目 |
成績評価の方法 |
---|
|
期末試験の受験及び課題の提出を必須とし,それらの総合評価とする.なお劣悪な出席・受講姿勢は減点対象となる. |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |