科目名 | 家族心理臨床論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 山田 麻紗子 |
テーマ |
---|
変革期における家族臨床 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 多彩な家族の登場 新たな家族援助技法 家族の危機と成長 <内容の要約> 未曾有の変革期にある家族をとりまく心の危機を家族発達論、臨床心理学などを基にその深層を解明し、具体的かつ効果的な対応策についての理解を深める。家族臨床心理学は誕生間もない学問である。この科目は狭義の臨床心理学の枠にとどまらない多面的な問題点を複数の視点で学ぶ。 <学習目標> 家族臨床心理学の視点や理論を学ぶことができる。 どの家族も直面接する家族危機とそれを乗り越えた家族の成長を学ぶことができる。 |
授業のながれ |
---|
講義概要の説明 家族臨床心理学への招待 生涯発達から見た家族危機と成熟(1) 生涯発達から見た家族危機と成熟(2) 家族臨床と精神的危機、家族看護学の視点 家族臨床と児童福祉(児童虐待を考える) 非行と家族支援(1) 非行と家族支援(2) 中間のまとめと課題図書のレポート 家族心理臨床の理論モデル 家族療法の技法と実践(1) 家族療法の技法と実践(2)−夫婦の家事調停 親の離婚と子ども ゲスト講師(ゲストの都合によって日程変更がある。) 後半のまとめと課題図書のレポート 家族の未来と可能性 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
家族をめぐる様々な問題があるので、毎日の新聞、ニュースなどにも関心を持って視野を広げ学ぶ姿勢を持つ。 課題図書を読んで、家族を理解する。 @「ネグレクト」(小学館文庫)又は「ルポ虐待」(ちくま書房)杉山春 A「紀ノ川」有吉佐和子 私語・携帯電話の操作・飲食など、授業中にふさわしくない行為を禁止する。 |
本科目の関連科目 |
---|
社会学、社会福祉学、心理学、精神保健系の科目と関連 |
成績評価の方法 |
---|
|
課題図書のレポートが20点、定期試験が80点、合計100点で評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |