科目名 | 教職実践演習(中高) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 4 | 後期開講 | 岡川 暁 |
テーマ |
---|
より良い教師になるために必要十分な教育実践力を身につける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 教育実践力 学校現場 教材研究 <内容の要約> 実際の教育現場を想定した実践を通して、これまでの教職課程での学習で修得した知識・技能を有機的に結びつけながら、より良い教師になるために必要十分な教育実践力に磨きをかけるため、本演習では、1.教職の意義や教員の役割、職務内容 2.授業設計と教科指導 3.生徒理解と生徒指導 4.学級経営、5.特別活動指導 6.「総合的な学習の時間」の指導、7.進路指導、8.道徳の指導 に焦点を当てて演習を行う。 <学習目標> より良い教師になるために必要十分な教育実践力に磨きをかけることができる 学校現場での教育実践を総合的に知ることができる。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス (担当:岡川暁) 教育現場での教師の役割・職務、他に関するディスカッション (担当:岡川暁) 授業設計、教材研究、学習指導案に関するプレゼンテーション (担当:岡川暁) 模擬授業と授業研究 (1) 情報科 その1 (担当:岡川暁) 模擬授業と授業研究 (2) 情報科 その2 (実技指導が中心の場合) (担当:岡川暁) 模擬授業と授業研究 (3) 工業 その1 (担当:岡川暁) 模擬授業と授業研究 (4) 工業 その2 (実技指導が中心の場合) (担当:岡川暁) 情報機器・教材の活用に関するプレゼンテーション (担当:岡川暁) 特別活動の指導 (1) 学級活動に関するディスカッション (担当:岡川暁) 特別活動の指導 (2) 生徒会活動・学校行事(文化的行事、体育的行事、旅行・集団宿泊的行事など)に関するディスカッション (担当:岡川暁) 進路指導に関するディスカッションとロールプレイ (担当:岡川暁) 学級経営 生徒指導に関するディスカッションとロールプレイ (担当:現職教員) 道徳の模擬授業とディスカッション (担当:現職教員) 「総合的な学習の時間」の年間計画の立案とプレゼンテーション (担当:岡川暁) まとめ (担当:岡川暁) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
各自が2年次の総合演習で行った教職インターンシップ、および4年次の教育実習における現場体験に基づいて演習を展開するので、手際よくまとめておくこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
総合演習、他の教職専門科目全般 |
成績評価の方法 |
---|
|
授業への参加状況、およびディスカッション・プレゼンテーションの内容・レベルに基づき、総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |